Jazz Live !!!!!
Time Table
6(Sat) 7(Sun) 8(Mon) 10:00- いぬ班 ねこ班 10:00- タートル先生クインテット 10:45- WE INSIST! 蝉 10:30- 11:15- 11:00- Klavier Trio 11:45- ねこ班 いぬ班 11:30- 12:30- ぬこ班 WE INSIST! 12:00- アメリカ90 13:00- 12:30- 13:30- 山下絵里トリオ 巨神兵ハマコー 13:00- パリコレa/w 14:00- 13:30- 14:30- OFFRAMP 発光ダイオード 14:00- WRITES 15:00- 14:30- 15:30- 研修中の落合さん 山下絵里トリオ 15:00- Session 16:00- 15:30- 16:30- WE INSIST! Phonographica 17:00- 17:30- WE NOW CREATE Klavier Trio 18:00- auftakt 18:30- ensemble eureka 19:00- Session Session 19:30-
Bands
[バンド名]
[イメージ]
[メンバー (楽器)] [コメント]
いぬ班 戸田 和徳(tp)
寺川 淳子(tb)
太田 優(ts)
栗原 秀雄(p)
大根田 浩之(b)
伊藤 飛鳥(dr)まだジャズを半年もやってない人たちだけのバンドですが、みんなジャズが大好きです。
技術はまだまだですが、テンションあげて盛り上がれたらいいと思います。ぜひ聴いていってください。
ねこ班 佐藤 塊(Tp)
井出 万里江(Ss)
松本 響子(As)
菊地 琢哉(P)
石当 薫(B)
太田 幸亮(Dr)一年生バンドである僕たちねこ班は、いい音楽を創れるように、そしていぬ班に負けないように、日々練習を重ねてきました。
ただただ流れる音に身をまかせ楽しんでください。
ぬこ班 三谷耕平(シンセ?)
篠原敏蔵(ベースだけではない)
河中裕哉(ギターとかドラムとか)こんにちは。ぬこ班です。 ぬこのように気まぐれに演奏します。
山下絵里トリオ 山下絵里(p)
荒井美咲(b)
井村真樹(ds)結成半年のピアノトリオ。
毎週水曜日に某レストランで営業しています。
普段とは違った雰囲気の曲を演奏しようと思います。
よろしくお願いします。
WE INSIST! mouses(イメージガール)
田中宏之(Electric Ibanez guitar)
舘野太郎(Electric Guild guitar)
石橋“FORD”哲(Bass Fiddle)
栗原祐太郎(Drums)平均年齢23歳、爆発寸前、血気盛んなジャズ野郎たちです。
ギター二人、ウッドベース、ドラムの4人編成で、 ストレートなビバップを中心に、ジャズのスタンダードを演奏しています。
OFFRAMP 天野貴史(ts)
林幹大(g)
三谷耕平(b)3月よりつくば市の「コートダジュール」というケーキ屋さんで演奏しているトリオです。
50年代のアメリカ西海岸風のスタイルに少々現代的なエッセンスを加えて演奏します。
リラックスしてお楽しみください。
研修中の落合さん 落合ゆみ(as)
山下絵里(pf)
藤崎祥見(b)
小林周平(ds)こんにちは。研修中の落合さんです。
今年3月から、マイペースに活動してきました。
今日は、スタンダードから少し変わった曲まで
いろいろな雰囲気の曲を演奏させていただきます。
WE NOW CREATE 三谷耕平(b)
中島伸(ds)
天野貴史(ts)去る8月22日、富樫雅彦氏が永眠されました。60年代後半より日本フリー・ジャズ第一世代として新たな道を切り開き、また70年には事故で半身不随になるという憂き目に会いながらもそれに屈せずに富樫氏にしか創り得ない音楽を創造し続けたその姿勢は、いくら尊敬しても余りあるものがあります。
「昔のように両足があったら、などと思ったりすると、音楽をする前に、自分の運命に負けてしまうことになる。ぼくのような体の人間が一番気をつけないといけないのは、もしこうじゃなかったら、というように考えたりすることで、そうなると、自分の人生に負けることになる。」
盟友・中島伸を迎えての70年代フリー・ジャズ・トリビュート企画も今年で二回目となります。私たちと富樫氏はそのプレイスタイルも目指すところも大きく異なりますが、本日はその偉大なる先人・富樫氏へのせめてもの感謝と尊敬の念を込めて演奏いたします。フリー・ジャズという特殊なジャンルの音楽、聴く人によっては騒音にしか感じないかもしれない音楽ですが、しかし私たちの演奏から、その根っこにあるのはノイズでもロックでもなく、まぎれもなくジャズなのだということを多少なりとも感じていただければ幸いです。
auftakt 河合卓人(Vo)
久保田資浩(Ts)
大宮麻比古(Gt)
荒井美咲(Ba)
井村真樹(Dr)こんにちは。僕たちは毎月最終日曜日の夜に「マルツェミーノ」というイタリアンレストランで演奏しています。
一家の演奏をごゆっくりお楽しみ下さい。
蝉 加納 敦子(tp)
高橋あおい(tb)
野上 僚司(ds)
村上由香里(b)
山下 絵里(pf)ひと夏の短い命
巨神兵ハマコー はまこー(B)
松田慎太郎(Gt)
黒田弥里(Tp)
藤澤藍子(Pf)早いものでバンド結成からもうすぐ一周年になります、巨神兵ハマコーです。
ドラムレスのワンホーンカルテットです。
リラックスした演奏をお楽しみください。
発光ダイオード 柴田 圭介(ds)
原田 一範(as)
林 幹大(g)
久田 祐士(pf)
荒井 美咲(b)Special Interview
〜原田一範(as)、発光ダイオードへの「愛」を語る〜
僕は、発光ダイオードを使用した信号機が大好きです。
信号機にLEDを用いる利点は、消費電力の少なさと耐久性です。電球式信号機と比較すると、消費電力は最大で7分の1、耐久性は実に50倍近くになります。
しかしLEDの魅力は何といってもその色だと思います。LEDの色は半導体に使われている元素によって決まり、光の3原色が揃っているためあらゆる色が表現出来ます。またLEDの色は光自体の色で、LED自体は無色です。このため太陽光が入っても見づらくなりません。これも信号機に使われる理由です。
発光ダイオード(LED)の魅力はこんなスペースではとても伝えきれません。携帯電話のLEDを光らせてみてください。LEDが使われている信号機を探してみてください。その素晴らしさに気づくと思います。
Phonographica 河中裕哉(ts)
木嶋志穂(el-p)
三谷耕平(b)
野上僚司(ds)最初は初期のシュトックハウゼンみたいなテープ音楽をやるつもりだったのですがいつの間にやら最近流行りのフュージョンやら90'sポップスをやるようなバンドになってしまいました。
フォープレイとか、ブライアン・オーガーとかいうプログレの人とか、ピチカート・ファイヴの曲とかやります。でもドラムはブライアン・ブレイド風。
Klavier Trio 久保田資浩(テナーサックス)
荒井美咲(ベース)
小原慎平(ドラムス)前回のエルヴィン・ジョーンズに続き、シリーズ企画第2段。
今回のテーマはデューク・エリントン楽団の名アレンジャー、ビリー・ストレイホーンです。
彼の書いた曲は非常に美しく、同時に非常に難しい。
それ故バンドの成長が楽しくもあり、チャレンジし甲斐がありました。
ジャズ研屈指の名手による白熱の演奏をお楽しみください!
・・・なまいき言ってすみません
演奏曲目:U.M.M.G.
Chelsea Bridge
Isfahan
...etc
ensemble eureka 三谷耕平(Cb,effect)
峯遼佑(Cb)
菱沼智之(Cb)
田中章愛(tb,effect)
那波悟志(tb)
入江奈央子(as)
久保田資浩(ts,g)
山下絵里(el-p)
野上僚司(ds)
河中裕哉(ds,effect)何もすることのない毎日。
何の目当てもない毎日。
何の緊張もない毎日。
寝ていた方がいい毎日。
子供の遊ぶ声。
恋人たちのささやき。
隣の家の電話。
黒光りするカラス。
何も私のものでない。
何も私に関係ない。
何も私に答えない。
後悔ではなく漂流し、逃亡ではなく彷徨し、貝のように心を閉ざし、真珠が出来るのを待っている。
ユリイカ (作曲:ジム・オルーク 作詞:PHEW)
タートル先生クインテット 田島圭祐(ts)
那波悟志(tp)
松浦嶺(pf)
川原三嗣(b)
野上僚司(ds)まだよくJAZZが分かっていない2年生と、ちょっと分かってきたかもしれない3年生と、そろそろわかりたい院1年による50年代モダンジャズバンドです。
バップは個人練をしないことには始まらない、タートル先生はそういうことを教えたかったのではないでしょうか。
本当に拙い演奏ですが、今後の僕らのJAZZ人生のために聴いていただけると幸いです。
アメリカ90 河合卓人(vo)
石川恵子(fl)
舘野太郎(g)
川原三嗣(b)日本民族に独自の美意識をあらわす語「いき(粋)」とは何か。
「運命によって<諦め>を得た<媚態>が<意気地>の自由に生きるのが<いき>である」
―九鬼(1888 - 1941)は「いき」の現象をその構造と表現から明快に捉えてみせたあと,こう結論する。
パリコレa/w Sai(Vo)
山下 えり(E.Piano)
藤崎 しょうけん(Bass)
パニック王子(Dr)女性ジャズシンガー Saiがジャズ・ポピュラーソングを、エレピを使ったアレンジでオシャレに歌います。
Loveにまつわる曲が多いです。ラブコレa/w 2007。
曲目:Love、Feel Like Making Love他
WRITES 三井 翔(Gt)
石当 薫(B)
栗原 佑太朗(Dr)
久保田 資浩(Ts)
加治 鮎美(Pf)トリを務めますのは、今年度FullHouse店長三井翔、及び副店長石当薫の参加するWRITESでございます。
スタンダードを中心に演奏します。みなさま楽しんでいってくださいませ。