第26回全国日置流弓道大会実施要項
拝 啓
いよいよ秋も本番となり、皆様ますますご健勝のことと存じます。
さて本年も、標記大会を以下の要領にて開催いたす運びとなりました。
つきましては、弓友お誘いあわせの上、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
敬 具
1.
大会趣旨
本大会は、日置流愛好者相互の親睦をはかり、射術の錬磨、研究、並びに情報交換を目的として行われます。
2. 主 催 筑波大学弓道研究室
3. 大会会場 筑波大学蓬矢館弓道場
4. 大会日程
12月6日(土)
9時00分 選手受付開始
9時30分 開会式
10時頃 競技開始
予選(8射)終了後
昼休憩(13時30分頃)
団体戦トーナメント
個人戦競射
17時30分 競技終了予定・閉会式
5.
参加資格
日置流射術を行っている者、またこれから日置流射術を学ぼうとする者。
6.
参加チーム
団体の構成は男女とも1チーム3名とする。男女混成も認めるがその場合、種別は男女の人数の多い方とする。個人競技の出場者は制限しない。
7.
競技内容
種目 近的競技(36cm日置流霞的、射距離28m)
種別 一般男子(大学生を含む)、一般女子(大学生を含む)
8.
競技方法(競技方法は変更の可能性があります。)
A:団体戦
近的8射、それぞれ1チーム合計24射行い、合計的中数の上位8チ−ムを選出し、ト−ナメント戦により順位を決定する。トーナメントは一人4射、合計12射行い決定する。同中の場合は、チーム構成員の年齢合計の高いチームを勝ちとする。ただし、優勝決定戦は除く。
B:個人戦
各選手8射、それぞれ合計的中数上位より順位を決定する。ただし、団体戦出場者は団体予選の成績をもって、個人の成績とする。なお、優勝決定の場合のみ射詰競射を行い、順位決定については遠近競射による。
*ただし、団体戦入賞チームの選手は個人戦より除外いたします。
9.
表彰
団体戦は男女各3位まで、個人戦は男女各5位まで表彰する。
10.
参加料
1選手1,500円(試合当日の昼食・賞品等に致します。また、当日受付の際に徴収いたします。)
11.
申込方法
団体名、立ち順・氏名(フリガナ含む)、性別、年齢、所属を明記の上、下記宛にメールを送信してください。(年齢は大会当日現在で記入してください。)
また、参加賞で下掛けを配布します。大・中・小のサイズがありますので、いずれかを選んで併記していただきますようよろしくお願いします。
・申込締切 11月 9日(日)
・申込先 Mail:h.kanda42186@gmail.com
12. 宿泊について
筑波大学の合宿所に宿泊を希望される方は、
主務の神田(h.kanda42186@gmail.com)に11月9日(日)までにご連絡下さい。
13.
注意
観覧席は外のテントになりますので、寒さ対策をしっかりしてきてくださるようお願いします。
何かご不明な点がございましたら,下記連絡先までお問い合わせください。
〒305-8574つくば市天王台1−1−1
筑波大学体育会弓道部
TEL 029−853−5624
主務 神田 大幹
Tel:090−5000−9364