宇宙工学研究会

文化系課外活動団体

活動内容

弊会では、会員各自が自由に、ロボット・機械・実験装置等の製作に取り組んでいます。

分野は、航空宇宙に関連したものが多いですが、工学・ものづくりならば何でもOKです。実際の活動例は、後述の動画内で見る事が出来ます。初心者の方でもやりたいことが決まっていない方でも全然大丈夫です、これから見つけていきましょう!

活動は、個人で進めてもOKですし複数人で協力してもOKです。

加えて、会員同士で交流する事で知識や技術の共有を図っています。具体的には、定期的にミーティングを開催し、各人がそれまでにどの様な活動をしてどの様な成果を得られたか・問題を発見したかなどを共有し、対策などを話し合ったりしています。

(勿論それ以外の時でも、オンラインツールなどで交流しています。)

活動環境

弊会では、文化系サークル連合館内にスペースを持っているほか工作室を保有しています。

文サ館のスペースには、多様な機械・工具・道具などに加え、工作の材料や工学に関する本や冊子などが多くあります。また工作室には、旋盤やボール盤などといった工作機械があるほか、電子工作用の器具・部品、実験に用いる薬品、その他工具などが備えてあります。

自分で道具やスペースを用意しなくても、すぐに工作を始められるような環境です。

紹介動画

弊会のより詳細な情報が分かる動画(約3分半)です!是非ご覧下さい。

※動画内でのお知らせの内容は昨年度のものです。最新の情報は後述のTwitterを確認して下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=8gSrnHjyOrI

新歓についてのお知らせ

新歓祭本祭において、ブースを開きます(午前の部の番号23)。また、新歓祭期間中(~5/31)には複数の新歓イベントを企画しています。詳細は以下のツイートのスレッドをご覧下さい。

また、HPやYouTubeにも会の情報が掲載されているほか、Twitterでも質問等受け付けております。

メッセージ

工学や物作りに興味のある方、それらに取り組んでいる方、それらを始めてみたい方などなど、是非一緒に活動・交流しましょう!

初心者の方も大歓迎です。また、新入生の方でも在学中に新しくサークルに入りたい方でも、皆さん歓迎します。

新しいメンバーの加入をお待ちしています!

各種リンク

HP

https://www.stb.tsukuba.ac.jp/~sec/

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCPh_XFNHHv0PPLUXLS04HEw

Teams

https://teams.microsoft.com/l/team/19%3a73f9e8fedcae41c18a930204fe82e986%40thread.tacv2/conversations?groupId=7fe8c743-3229-4182-bca7-aaebd15c4ba4&tenantId=9e5b5dfd-669d-4ef8-b240-4229cbf4a83d

Twitter

新歓祭へのご参加ありがとうございました! このサイトは引き続き5月末頃まで公開予定です。引き続きご利用ください。
現在情報更新中のため、旧年度(2022)と新年度(2023)の情報が混在している可能性があります
This is default text for notification bar