お知らせ

2023年度新歓祭について!

2023.04.04

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 2023年度の新歓祭では新入生歓迎祭推進委員会 (文化系サークル連合会・芸術系サークル連合会・体育会、及び一般学生団体選出の委員によって構成) 主催の下、筑波大学の様々な課外活動組織(サークル・部活・一般学生団体・学生組織) が「対面形式」で皆さんを歓迎します。

2023年度新入生歓迎祭(新歓祭)に関する詳細な情報は以下のファイルをご参照ください。

新入生歓迎祭パンフレット_2023

2023年度新入生歓迎祭教室見取り図

以下、2023年度新歓祭に関する概要になります。

新歓祭の開催形式およびオンラインでの新歓祭について

■新歓祭本祭

2023年度新入生歓迎祭本祭は感染拡大防止に最大限配慮した上で、対面での開催を予定しています。

開催日時

開催日は4月8日(土)です。 なお、今年度の新歓祭は2部に分け、学群ごとの分散入場で開催を予定しています。

  時間 対象学群
第1部 9:00~12:00
人文・文化学群、社会・国際学群、生命環境学群、理工学群、情報学群
第2部 12:30~15:30
人間学群、医学群、体育専門学群、芸術専門学群、総合学域群

ただし、分散入場は混雑防止のために、目安として設置しているものです。狙いのサークルがあれば、自身が対象外の時間でもあって入場して構いません。また、入場時に「学類ごとに集まって入場」といったことはしません。新入生各々、友達を誘ったりしつつ、来場してください。

※今後の感染拡大の状況によっては、新歓祭本祭は中止となり、オンライン上で行う企画のみの実施となる可能性があります。 開催形式に関しては新歓Web・新歓祭公式Twitter(@tsukuba_shinkan)にて随時情報を発信いたします。アカウントのフォロー、チェックを欠かさずよろしくお願いします。

場所

大学会館前広場、第一エリア、石の広場及びその周辺 
 

入場について

2箇所の入場受付にて

  1. 健康観察記録の確認
  2. 検温
  3. 学生証の確認

を行います。

健康観察記録表(PDF))(健康観察記録表(XLS)


■新歓祭オンライン企画

1. 新歓Webを利用したサークル紹介

Webサイト「新歓Web」を利用して、学生団体の検索やイベント日程の確認をすることができます。

諸注意事項

新入生の皆さんを守るため、新歓祭推進委員会では新歓祭参加団体やその他参加者の皆さんに対し、その他以下のような注意喚起を行っております。新歓祭に参加される団体、その他来場者の皆様におかれましてはご留意ください。

COVID-19感染拡大防止について

対面形式での新歓祭を実施するにあたり、COVID-19感染拡大防止対策へのご協力をお願いします。

大学より、COVID-19感染拡大防止対策などをまとめたガイドラインが提示されています。熟読ください。

(参考)

上記のガイドラインを順守した上で、併せて以下の3 点についても守るよう、よろしくお願いします。

  1. 参加14 日前からの健康観察記録を残すようお願いします。
  2. 発熱、体調不良(息苦しさ、倦怠感など)を感じた場合は参加を控えてください。
  3. 新歓祭本祭当日(4/8)は、会場入場時・内部では新歓祭スタッフの指示に従い行動してください。

新入生の皆さんも先輩たちも「コロナ渦以前の新歓祭の復活の兆し」とワクワクしていると思います。コロナ禍以前の筑波大学のキャンパスライフを知る、今年度大学院に入学された先輩方曰く、新歓祭の後は先輩が新入生をご飯に誘うなどといったことが普通の姿だったようです。しかしながら、今年度の新歓祭は昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底する、という条件の下で決まった開催です。感染拡大防止の観点から、新入生は「悪い」先輩に会食や飲酒に誘われても絶対についていかないよう、よろしくお願いします。(各団体は新入生を新歓コンパ等の会食・懇親会に誘ってはならないという決まりごとがあり、勧誘した場合は、その団体に罰則が課されると事前に伝えてあります。)

個人情報の取り扱いについて

新歓祭参加団体は以下の3点を徹底するよう、よろしくお願いします。

  1. 新入生等参加者から、電話番号などの個人情報を取得する場合は、使途を明確に説明すること
  2. 新入生等参加者から知り得た個人情報は、使途以外で使用しないこと
  3. 団体に加入する意思確認ができないうちに、勝手にメーリングリストに載せないこと

悪質な勧誘に対する対応について

新歓祭参加団体かどうかを区別するために、参加団体関係者には黄色のリストバンドを配布しています。勧誘をしてくる相手が黄色のリストバンドをつけているかを必ず確認してください。

新入生の皆さんは、以下の3点を心がけてください。

  1. 第一エリア・石の広場内で配布されているビラをもらうときは、相手が黄色のリストバンドをつけているかを必ず確認すること
  2. アンケート等と称して正体を隠して勧誘する悪質な団体がいることに留意し、注意すること
  3. 迷惑に感じたり、興味がなければ、曖昧にせずはっきりと「NO」の意思表示をすること

なお、こうした悪質な勧誘につきましては、オレンジ色のリストバンドを付けた近くの新歓祭スタッフまで、発見次第直ちにご一報ください。

その他

その他、新入生、新歓祭参加団体共に、以下の2点を守ってください。

  1. 20 歳未満の方の飲酒や、それを勧める行為は禁じられています。
  2. サークル費などの必要な情報を伝えることや、歓活動で行っているコロナウイルス対策の説明を行うことなどに留意してください。また、必ず新入生の同意のうえで新歓活動を行てください。悪質な場合には団体が、強引な新歓活動として処罰を受けることとなります。

トラブルが発生した場合

新歓祭・その他新歓活動期間中にトラブルが発生した場合は、お気軽にお近くの新歓祭スタッフ・新歓祭推進委員会にご相談ください。また、もし新歓祭スタッフ・新歓祭推進委員会に相談しにくいようなトラブルが発生した場合は、顧問教員や学生生活課 (0298532248) などへの相談をご検討ください。

新歓本祭スケジュール

スケジュールについてはパンフレットにも同様の内容を記載しております。
新入生歓迎祭パンフレット_2023

石の広場ステージ

第1部 第2部 団体名
9:05~9:15 つくばフォーク村(第1部)
9:20~9:30 E.L.L.(筑波軽音楽協会)(第1部)
12:30~12:43 E.L.L.(筑波軽音楽協会)(第2部)
12:43~12:56 つくばフォーク村(第2部)
12:56~13:09 TOJO K-ON
12:09〜13:22 筑波音楽協会
13:22〜13:35 PBCM
9:45〜9:55 13:45〜13:55 筑波大学ジャズ楽団Neopolis BIGBAND
10:00~10:10 斬桐舞
10:15~10:15 ときめき太鼓塾
10:30~10:40 14:00~14:10 管弦楽団
10:45~10:55 14:15~14:25 吹奏楽団
14:30~14:40 筑波能・狂言研究会
11:00~11:10 14:45~14:55 競技ダンスサークル舞研
11:15~11:25 15:00~15:10 体操部
11:30~11:40 15:15~15:25 応援部WINS
11:45~11:55 ダブルダッチサークル purplume

1Aステージ

1A棟食堂が会場です!2階からご入場ください。

第1部 第2部 団体名
9:30~9:40 12:45~12:55 フォルクローレ愛好会
9:30~9:40 13:00~13:10 アカペラサークル Doo-Wop
10:00〜10:10 13:15~13:25 男声合唱団メンネルコール
10:00~10:25 13:30~13:40 混声合唱団
10:00~10:40 13:45~13:55 ブロックフレーテ同好会
10:15~10:55 14:00~14:10 手話サークル
11:00~11:10 14:15~14:25 津軽三味線倶楽部 無絃塾
11:15~9:55 14:30~14:40 アイドル研究会(Bombs!)
11:30~11:40 14:45~14:55 Realjam
11:45~11:55 つくばお笑い集団 DONPAPA
15:00~15:10 scramble
     

1G棟前芝生ステージ

第1部 第2部 団体名
9:15~9:25 12:45~12:55 鹿島神流武道部
9:30~9:40 13:00~13:10 体育会弓道部
9:45~9:55 13:15~13:25 体育会アメリカン・フットボール部
10:00~10:10 13:30~13:40 ジャグリングサークル Sheep
10:15~10:25 13:45~13:55 ケルト音楽愛好会 T-Celt
14:00~14:10 ヒーローアクション同好会

新歓本祭以降のその他のイベント

大学会館における公演等

*こちらについての詳細は、各団体からのお知らせなどを直接ご参照ください

団体名 日付
筑波大学お笑い集団 DONPAPA 4月27日
筑波大学 Scramble 4月28日
筑波大学混声合唱団 5月1日, 8日
筑波能・狂言研究会 5月2日
筑波大学 T-celt 5月10日
筑波大学ダンスサークル舞研 5月17日

新歓祭へのご参加ありがとうございました! 5/31の新歓祭期間終了に伴い、新歓Webの更新も終了いたします。
このウェブサイトはアーカイブとして当面維持されますが、2023年度新歓Webとしての更新・運用は終了しております。
予めご了承の上、ご利用いただけますと幸いです。
This is default text for notification bar