2024年度新歓大回り旅行記
旅人 落星
本年4月14日、新歓企画の一環として千葉・房総半島を一周する大回り旅行を開催した。鉄道旅行における大回り旅行とは、特定の駅を起点として同じ駅・ルートを通らないように途中下車をせずに一筆書きでさまざまな路線に乗るというものである。今回は房総半島の縁を沿うように走る内房線・外房線を通るルートで大回り旅行を実施した。
我々はまずつくば駅と南流山駅それぞれで集合、その後南流山駅で合流して切符を購入した。その後武蔵野線に乗り大回りを開始、西船橋で総武線に乗り換えて千葉駅へ向かった。
千葉駅では二手に分かれて昼食購入とトイレ休憩の時間を取り、その後内房線に乗車した。しかし1人が列車に乗り遅れたため、当初の乗り換え予定地だった木更津で合流して上総一ノ宮行きに乗車、その後車内で昼食を取ることとなった。途中浜金谷駅で5分ほど停車し、その間それぞれに写真撮影を楽しんだ。
本年4月14日、新歓企画の一環として千葉・房総半島を一周する大回り旅行を開催した。鉄道旅行における大回り旅行とは、特定の駅を起点として同じ駅・ルートを通らないように途中下車をせずに一筆書きでさまざまな路線に乗るというものである。今回は房総半島の縁を沿うように走る内房線・外房線を通るルートで大回り旅行を実施した。
我々はまずつくば駅と南流山駅それぞれで集合、その後南流山駅で合流して切符を購入した。その後武蔵野線に乗り大回りを開始、西船橋で総武線に乗り換えて千葉駅へ向かった。
千葉駅では二手に分かれて昼食購入とトイレ休憩の時間を取り、その後内房線に乗車した。しかし1人が列車に乗り遅れたため、当初の乗り換え予定地だった木更津で合流して上総一ノ宮行きに乗車、その後車内で昼食を取ることとなった。途中浜金谷駅で5分ほど停車し、その間それぞれに写真撮影を楽しんだ。




しばらく海の近くを走ったのち、安房鴨川駅から外房線に突入した。その隣の安房天津駅で3分ほど停車し、その間再び写真撮影を楽しむこととなった。また、2駅離れた行川アイランド駅はかつて存在していたレジャー施設の名を関した駅であり、現在でもそのなごりが残っていることから一部の参加者たちはその様子を捉えようと躍起になっていた。

上総一ノ宮駅で乗り換えて大網駅まで進み、そこから東金線と成田線を経由して成東、佐倉、成田と足を進めていった。その後成田線我孫子支線で我孫子まで向かい、常磐線で柏まで乗車して大回りは完了となった。そして東武アーバンパークラインで柏まで向かい、流山おおたかの森からつくばエクスプレスでつくばへ、これにて旅行は終わりを迎えた。参加者にとって良き思い出となっていれば幸いである。
