フレーム班主任増田です。
2/12(日)にフレーム接合を行いました。
フレーム班で1番大きいと言える行事を終えられ、ほっとしています。
去年はレーザーカッターが使えなくアクリルの治具をCNCで切り出したため、治具の調整に時間がかかり精度を出すのも大変でしたが、今年はレーザーカッターで切り出したため去年よりだいぶ楽に作業できました。
当日はフレーム班員だけでなく、OBさんと他班にも協力してもらいました。
荷重試験、提出書類も終わったので、ロールアウトに向けて作業がんばっていきます!
フレーム班主任増田です。
2/12(日)にフレーム接合を行いました。
フレーム班で1番大きいと言える行事を終えられ、ほっとしています。
去年はレーザーカッターが使えなくアクリルの治具をCNCで切り出したため、治具の調整に時間がかかり精度を出すのも大変でしたが、今年はレーザーカッターで切り出したため去年よりだいぶ楽に作業できました。
当日はフレーム班員だけでなく、OBさんと他班にも協力してもらいました。
荷重試験、提出書類も終わったので、ロールアウトに向けて作業がんばっていきます!
こんにちは。プロペラ班です。
試験が終わりいよいよ春休みです。
そしてプロペラ班の作業はついに本番用プロペラの制作に突入しました!
写真は前回の作業で制作したプロペラ用の治具です。台の上に立っている細かいパーツはレーザーで切り出し、一つ一つ接着剤で組み立てました。
これからこの治具を使ってプロペラの骨組みを作り、それに外皮を貼っていく予定です。
鳥人間コンテストに向けての提出書類の方も佳境に入ってきましたが、いいプロペラができるように引き続き制作を進めていきたいと思います!
こんにちはフレーム班主任兼桁班作業員の増田です。
1年で1番寒い時期になりましたが、寒風吹き荒れる図下で桁班は荷重試験に向けて、桁接合部作り、接合部調整を進めています。
主任を中心に1年生に製作方法を引き継ぎながら製作しています!
そして2月5日にはパイロットとともに鳥人間コンテストの説明会に行ってきました。
説明会では、機体製作や提出書類について貴重なお話を聞けました。
他のチームの方たちとも話をする機会があり、モチベーションも高まりました。
引き続き機体製作と提出書類作成を頑張っていきます!