こんにちは!
僭越ながら、令和初のブログ記事を書かせていただきました、TBW19代パイロットの酒井です。
鳥コン合格報告以降、長らくブログを更新していなかったので、今回お伝えしたい内容が沢山あります。大分長めの文章となってしまいましたが、ご容赦ください。
こんにちは!
僭越ながら、令和初のブログ記事を書かせていただきました、TBW19代パイロットの酒井です。
鳥コン合格報告以降、長らくブログを更新していなかったので、今回お伝えしたい内容が沢山あります。大分長めの文章となってしまいましたが、ご容赦ください。
こんにちは会計の牧原です(関係ない)。
申込書に続き先日2/21に設計詳細、PR文、三面図を遂に投函し、すべての鳥コン提出資料の投函が完了しました!
↑三面図は丸筒(通称バズーカ)に入れて発送しました
僕は途中から設計詳細のレイアウト及び校正を担当していたのですが、不思議なことに修正しても修正しても修正点って無くならないんですよね…。そんな具合で気づいたときには二徹してました。辛かったなあ。
おかげで納得のいく物が出来ましたが、来年はもっと早く始められるといいですね、引き継いでいきたいと思います。
投函には直接立ち会えなかったのですが(作業してたため)、安心感と達成感でいっぱいになりました。
提出資料が終わったということは、存分に作業ができるんですよね!ウレシイナア!
鳥コン出場を祈りつつ、現役一同機体製作に一層精進したいと思います。
最後に、OBの皆様ご協力のおかげで提出資料を完成させることができました。本当にありがとうございました。
ご無沙汰しております。
ブログ担当のものです。
本日ついに鳥コン提出資料を投函してまいりました!!
↑ポストに投函する(ふりをする)代表
大学生の本分を忘れてはならないということで
当会では試験期間1週間前からは全体作業がお休みです。
ですが、そんな中でも書類係を中心に推敲に推敲を重ねやっとのことで提出資料を完成させました。
今年はたくさんの飛ばワケがありまとめるのが大変でしたね。
この私たちの熱い想い、ぜひとも届いてほしいものです。
書類作成にあたり多くのOB・OG様のお力添えありがとうございました。
引き続き、ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
さて試験が終われば残りの設計書類&作業と
集中して鳥人間出来ますね。
かく言う私も必修の試験があと4つ…
ここらへんで失礼します。
書類合格を祈願して!
あけましておめでとうございます。
パイロットの関根です。
先日、東京で行われた鳥人間コンテスト参加者説明会に代表と2人で参ってきました。
田舎者の私と、スマホを持たない代表の2人きりでしたので会場に着くまでが一苦労でした。
さて、今年の鳥人間コンテストですが、色々と変わるみたいですね。読売の方も、チャレンジの年と言っていました。
当会も、本格的なDist機の完成に向けて色々とチャレンジしている真っ最中です。
説明会を終えて、改めて琵琶湖で飛びたい気持ちが高まりました。気がつけば残り半年の現役生活、全力で駆け抜けていきます。
読んでいただきありがとうございました。
=======
Twitter公式アカウント: @tbwofficialacc
目指せ!フォロワー1000人突破!
よろしくお願いします!
7/30,31に行われた鳥人間コンテスト2016に参加してきました!
色々とハプニングはありましたが、無事大会を終えることができました。
結果についてはここでお話はできないので、今年度機体の「懸巣」の写真をたくさんお見せしますね。
懸巣さんかっこいい!!
カラーはメンバー全員で決め、デザインはフェア班長が考案しました。今年は、和をイメージしたそうです。
プロペラのデザインもこのような感じになりました。
フェアとはことなる印象で、またかっこいい!!
機体審査が終わった後には重心測定を行いました。櫓を組んで、機体を持ち上げつるすという方法で行います。
中にパイロットが乗っているとこんな感じです。
前日はハプニングがあったものの全組、機体審査、重心測定を無事行うことができました。
フライトの様子・結果等はテレビ放映をお楽しみに!
8/31(水)19:00~日本テレビ系列にて放送です。ぜひご覧ください!!
最後に、2016年度プロジェクトにご協力、そして応援していただきました皆様、
本当にありがとうございました。
今後もつくば鳥人間の会をよろしくお願いいたします。
お久し振りです。
今年度パイロットの井上です
遂にこの季節がやって来ました!
明後日の鳥人間コンテストのために琵琶湖入りしました。
体調は万全なので良いフライトをお見せできそうです!
この間はバイクジャージが届きました
デザインはこんな感じです!
↑前から
↑後ろから
一年生の上田くんが作ってくれました!
これを着て本番頑張ります!
応援宜しくお願いします!
暑い夏も終わりだんだんと秋の訪れを感じてきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
気付けば鳥人間コンテストテレビ放映から早一週間も経ってしまいました。
さて先日の放送でもあった通り、つくば鳥人間の会はタイムトライアル部門で
「準優勝」することができました!
皆様本当に、応援ありがとうございました。
2016年度も来年の鳥人間コンテストに出場、
そして優勝を目指して精一杯製作に励んでいきたいと思います。
つくば鳥人間の会は7/25,26に行われた鳥人間コンテストに出場して参りました。
大会を観に来てくださった皆様、来られなくとも心の中でこっそり応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。
今はまだ素晴らしい仲間とここまでやってこられたことへの感慨に浸っています。
心穏やか、というよりは抜け殻のような感じですがこの忙しかった数年間を思えば少しくらいは燃え尽きてもバチは当たらないでしょう。
後輩たちは来年の機体製作に燃えているようです。
来年彼らがどのような機体を見せてくれるのか楽しみで仕方ありません。
最後に一枚だけ、みんなで撮った集合写真を。
結果や琵琶湖での詳細な写真などは放映まで少々お待ちください。
今年度鳥人間コンテストの放映日は9月2日夜7時からです!!ぜひ観てください。
一足先に彦根駅前のホテルから、この記事を書いています。
明日は機体審査、明後日は鳥人間コンテスト本番ということで本番前最後の更新になると思います。
さて、まずはお礼から。
この一年半、本当に多くの方々に支えていただき、ここまで来ることができました。
ここまで本当にありがとうございます。
厳しい一年間でしたが、それでも最後には滑り込みセーフで機体の調整を間に合わせました。
製作での失敗、TFでの失敗をかさねましたがそれでもなんとか乗り切ることだけはできました。
そうしているうちになんやかんやで飛行機は順調、パイロットの状態も良好、今思い返すとなんだかこれまでのどたばたが嘘であるかのようです。
懸念していた台風は鮮やかなコースで本州を避け、今日のプラットフォームも思っていたより穏やかな風が吹いていました。
天気も、運も味方につけ、あとはもう飛ばすだけ。
やることをやって本番に備えるのみ!!
本番のフライト、どうか楽しみにお願いします。
必ずや最高のフライトをお見せしましょう。
それでは、皆様どうか応援よろしくお願いいたします。
更新が滞ってしまい申し訳ございません。
先日、読売テレビ本社において行われた抽選会で決定したフライト順に関して連絡いたします。
鳥人間コンテスト事務局の公式発表にありますように、筑波大学つくば鳥人間の会の本年度のフライト順はTT機の4番目に決定いたしました。
公式リンク http://www.ytv.co.jp/birdman/teams/index.html
朝7時半スタートの4番機ということでかなり早い時間でのスタートと思われます。
皆様、応援に来てくださる際は予めご了承ください。