初めまして、21代パイロットの宮城博也です。
今年度は見通しの立たず、厳しい年度になりそうですが、21代みんなで作る機体にふさわしいパイロットになれるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!
次回からは3週に渡って各班長たちの意気込みをお届けしたいと思っています!
これからもご支援のほどよろしくお願いいたします。
初めまして、21代パイロットの宮城博也です。
今年度は見通しの立たず、厳しい年度になりそうですが、21代みんなで作る機体にふさわしいパイロットになれるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!
次回からは3週に渡って各班長たちの意気込みをお届けしたいと思っています!
これからもご支援のほどよろしくお願いいたします。
こんにちは!
先日背骨の手術をして身長が4cm縮んだ21代設計の玉井です。
広報担当から記事を書け書けと言われ続けて早50年、ようやく脱稿できました✌️
ついに2021年度執行代がスタートしましたね!
設計主任として飛行機が”飛行”機たる所以である『主翼』の設計・製作に携われることになり、今からワクワクが止まりません。
ただ、私が電装班出身ということもあり、そもそも設計以前に翼・桁班がどんな作業をしているのか全然理解できておらず…。ここ数ヶ月は翼班や桁班の引き継ぎ資料を読み漁り、度々登場するわけのわからん単語達とにらめっこしておりました。
それが終わればようやく設計の勉強と練習。またしてもわけのわからん単語と数式。金沢工業大学ありがとう。(理工系の学生さんには伝わってほしいです笑)
代替わりを迎え、ようやっと本番翼の設計に移ろうかというところです。
さて、今年の機体コンセプトは…
鳥コンで上位に食い込み皆様に当会の機体をたくさん見ていただくためにも、これから全身全霊をかけて設計を進めていこうと思います。21代で一丸となって精進していきますので、引き続きご支援ご声援の程をよろしくお願いします!
次回の投稿は…
21代のムードメーカーにしてイケメン枠必至パイロット!!!
高いギャグセンで周りを盛り上げる傍ら、トレーニングには常に貪欲でストイックなみやぎくん。
そんな彼は次の投稿で何を語るのか…
乞うご期待!!
平素よりお世話になっておりますOB・OGの皆様、保護者の皆様、当ブログをご愛読くださっている皆様、引き続きご支援ご声援の程をよろしくお願いします。また当ブログに興味を示していただいた他大学の皆様方、つくば鳥人間の会は常に共に琵琶湖を目指す同志からの連絡をお待ちしております。当会にご興味をお持ちの方はぜひ上部メニューバーの『連絡先』タブからご連絡ください。
皆様こんにちは。つくば鳥人間の会2021年度執行代代表の森です。
先日9/6(日)にオンラインではありますが代替わりミーティングが行われ、21執行代がスタートしました!
今年は新型コロナウイルス感染拡大という災難に見舞われ、スタートから作業ができないという厳しい状況に立たされています。代替わりまで21代で何度も何度も話し合い、21代は2年間かけて機体製作を行い、(まだ入会していませんが)22代と共に2022年度の鳥コンを目指すことといたしました。作業再開のめどが立っていないこと、そもそも2021年度の鳥コンが開催されるかもわからないことなどを考慮して決定しました。
我々の歩む道は前例がなく大変なことも多々あると思いますが、様々な苦悩を乗り越えて琵琶湖で飛ばす機体には何物にも代えがたい価値が生まれると思います。ピンチをチャンスに変えられるよう頑張っていきます!
平素よりお世話になっておりますOB・OGの皆様、保護者の皆様、当ブログをご愛読くださっている皆様、引き続きご支援ご声援の程をよろしくお願いします!
こんにちは代表の金子です。
先日代替わりmtを終え晴れて、20代は引退、21代は執行代となりました。mtに来てくださったOB・OGの皆様、ご協力いただきありがとうございました。
本来であればTFを行い20代機「鶚」を飛ばしてから引退となるのですが、コロナウィルス蔓延の影響で一度もTFを行う事が出来ず引退となってしまったことは非常に残念です。しかし、20代・21代と一緒に楽しく活動できてよかったと思っています。ダメダメな代表についてきてサポートしてくれたみんな、本当にありがとう。また、陰で僕らを支えてくださったOB様方、保護者の皆様、地域の方々、今までありがとうございました。
20代機は今後も会に温存されるため、自粛要請解除の後に有志で数回程度のテストフライトを行いたいと考えています。その際はご支援・ご協力をいただけますと幸いです。
また21代は、いつ活動できるか分からない状況下で機体を製作しなければいけないという非常に困難な執行代となる事が予想されます。そんな状況でも、これまでのTBWを上回る機体を作ってくれると期待しています。皆様今後ともご支援よろしくお願いいたします。
P.S.
ブログを全然更新できずに引退となってしまいました…21代はブログのグレードアップを考えているようなので、今後ともTBWのブログよろしくお願いします!
ご無沙汰しております。20代代表金子です。
代替わりをしてから全く動かしていませんでした。(すいません…)
3月までは例年通り、機体を作り続けてきていました。
後は仮重心測定を行い、全組試験を行えばTFができるという状態なのですが、コロナウィルスの影響で活動できず歯痒い思いをしております。
また、読売テレビから2020年度鳥人間コンテストの中止が発表されました。20代の目標が『ディスタンス部門に出場し20㎞飛行する』というのが第一目標だっただけに、自分たちの機体の性能をこの目で確かめられないという何とも言えないやりきれない思いでいっぱいです。
今後の活動ですが、コロナウィルスが落ち着いてから活動を再開する予定です。また、例年より本数はかなり少なくなると予想されますがTFもやりたいと考えています。
コロナが落ち着いたらガンガン活動していきますので、今後ともご支援・ご協力の程よろしくお願い致します。
こんにちは。
20代執行代表の金子です。
初記事遅くなりまして申し訳ありません。
代替わりが終わって早2ヶ月となり、今まで上級生に頼りきりだった物事を自分らで決める大変さを日々噛み締めております。
20代、21代合わせておよそ50人と、会の人数は先代に比べてますます大人数となっております。
意思の統一や連絡など大変な事も多いですが、人数が多い事の強みも最大限活かして行きたいと思います。
私達は今後1年かけ、鳥コン出場、そして会記録の更新を目標に活動していきます。
来年もまた琵琶湖の空に、当会の機体を飛ばせるよう全員の力を合わせ頑張っていきます!
OBOGの皆様、保護者の方、応援してくださっている皆様
今後とも応援、ご支援よろしくお願いします!
こんにちは!
僭越ながら、令和初のブログ記事を書かせていただきました、TBW19代パイロットの酒井です。
鳥コン合格報告以降、長らくブログを更新していなかったので、今回お伝えしたい内容が沢山あります。大分長めの文章となってしまいましたが、ご容赦ください。
当ブログをご愛読の皆様
こんにちは!つくばにも雪が降り、ますます寒くなってきましたね……。
(更新が遅すぎてもう暖かくなってきてしまいました、ごめんなさい……。)
そんな寒さを耐え忍んで作業をするためについに20代のスタジャンが届きました!
Continue Reading…あけましておめでとうございます、19代パイロットの酒井です。2019年も当会をよろしくお願い致します。
新年のご挨拶を終えたばかりでアレなのですが、昨年12月のお話をします。
Continue Reading…