2011/12/18(Sun) 12:00- 場所 筑波大学 共用棟2階クラブ室2
クリスマスライブを開催しました。ご来場の皆様、ありがとうございました。
当日の様子をご覧ください。
![]() |
ダイヤマクション(サカナクション)クリコンのトップを飾ったのはサカナクションのコピバンであるダイヤマクションである。途中で観客の手拍子を誘い、ノリよく最初から皆の気分を上げていった。また、しっかりと作られた音たちに観客からのざわめきも。MCではクリスマスということでにぼしを会場へプレゼント!後にみんなで美味しく頂きました!!
M1. アイデンティティ |
![]() |
鷹の爪各地で積雪が観察される中、ここ筑波でも最低気温零下をマークし、肌寒い中でのライブ開催となった。そんなライブで二番手を勤めたのがTOJO内有数の実力派バンド、鷹の爪である。彼らの演奏によって会場は一気にヒートアップ、寒さなど忘れて盛り上がった。実力派な演奏からは想像もつかない茶目っ気溢れるMCも一見の価値アリ。
M1. illuminated street(仮) |
![]() |
毛☆尼下肉(ハードロック)毛☆尼下肉からはハードロックというテーマのオリジナルのインストナンバーが演奏された。メンバーは全身を揺らしながら楽器を弾き鳴らし、いかにもロックという感じである。演奏の途中で三三七拍子の掛け声が掛かり、その拍子をベースにした楽曲などパフォーマンス性とオリジナリティ溢れる曲であった。
M1. ,,,,--- |
![]() |
パイスタ(Hi-STANDARD)年齢層の違う異色の組み合わせで構成されるスリーピースバンド。アラサーの宝田(Vo.)が、その歳を感じさせないフレッシュな歌声とステージングを見せた。そのフレッシュな歌声と豊かなハーモニーを奏でる明神(Gt.)のコーラスワークも光っていた。柴崎(Dr.)もハイテンションに叩ききり、終始エネルギッシュな演奏を見せてくれた。ステージに立っていてもメンバー同士の仲の良さが伝わってきたライブであった。
M1. Dear My Friend |
![]() |
新米(ASIAN KUNG-FU GENERATION)「新米」の名の通り、当サークルの今年度の新入生で構成されるバンド。バンド名通りのフレッシュさ溢れる演奏であったが、また実際の新米のように「味のある」演奏でもあった。観客も新入生の実力を確かめるべく見入っていたが、徐々に純粋に音楽を楽しむ姿勢となり、最終的には誰もがその体を揺らしていた。新入生らしさと、確かな技術とを魅せつけたステージだった。
M1. 新世紀のラブソング |
![]() |
GrandChildren(Mr.Children)待望の新入生バンドGrand Childrenがとうとう、クリスマスライブで初登場した。このバンドはMr. Childrenのコピーバンドで、古澤(vo. 1年)にとって音楽をやっていく上で最も影響を受けたのも彼らだそうだ。古澤をはじめ、Gt.の安倍、Dr.の村手の3人が1年であり、村手にとってはお披露目ライブとなった。初出演の村手は堂々と演奏し、古澤の澄んだ歌声が観客を魅了していた。
M1. Not Found |
![]() |
THE DREADNOTES(オリジナル)623改めDREADNOTES。新たに滝沢(Gt)を迎え624になったかと思いきや、THE DREADNOTESというイカしたバンド名となった。 今までのACIDMANのコピーバンドではなくなり、オリジナルバンドに変化! 激しく荒々しい新曲4曲を披露し、MCも絶好調!毎回笑いを誘っていた。 今後の活躍に期待!!! 「君もワンダーランドに行くかい?」
M1. ハロー |
![]() |
アシネトバクター (ASIAN KUNG-FU GENERATION)勢力的に活動を続けるVo. t@ma率いるアジカンバンド!相変わらず山崎(Gt.)は淡々とアツいギターをかき鳴らし、そこをベテランのくさっきー(Dr.)と銭花(Ba.)のリズム隊が支え、MCではt@maが見事に笑いをかっさらっていった!今後も青春バンドの一つとしてサークルを盛り上げていっていただきたい!!!
M1. リライト |
![]() |
Case By Case (SHAKALABBITS)SHAKALABBITSのコピーバンド。 普段DrのSHOWGOがGtとなり、Dr八塚、Vo有川、Ba石坂という4人構成。 Vo有川がMCで「皆めっちゃ緊張しています!」と言っていたが、 SHOWGOが「我々はMCでも魅せるバンドだ!」と、Baの石坂にクリスマスプレゼン トを送ったりするなど、緊張のかけらもなく会場は大盛り上がり だった。 石坂はその後の打ち上げでプレゼントで貰ったマジックを披露するなど最後まで ハイパフォーマンスのバンドだった。
M1. ROLLIE |
![]() |
死んだ木 (Nirvana, Hole, Pearl Jam)ニルヴァーナなど、いわゆるグランジなバンドをコピーする三人組。少ない人数ながら、3人とも確かな技術で力強いサウンドを聞かせてくれる。妙に飾らない感じがかっこよくて素敵である。今後もぜひ頑張って欲しいバンド。
M1. Radio friendly unit shifter |
![]() |
The Shimmies (The Michelle Gun Elephant)
M1. スモーキンビリー |
![]() |
Elegy♪ (けいおん, VOCALOID)今回のライブが初出演となったElegy♪は、ボカロ・アニソンを中心にコピーしているバンドである。1、2年生を中心に構成されており、バンドの名前の由来である「愛迷エレジー」をはじめ、けいおん!の曲を数曲演奏した。Vo.あきの迫力満点の歌声が会場中に響き渡り、観客と一体となって彼らが奏でる音楽の世界に入り込んでいた。 M1. 愛迷エレジー M2. GO!GO!MANIAC M3. Cagayake!Girls M4. ショットガン・ラヴァーズ |
![]() |
遊坊主 (藍坊主)今回で3回目になる藍坊主コピーの青春イケメソバンド。MCでは店長(Ba.)が外気より寒い風を送り込んできたこともあったが、それに負けないぐらい心温まる楽曲でライブを彩ってくれた。イケメンうらやましい!!
M1. ハローグッバイ |
![]() |
テコンキッド (サンボマスター)サンボマスターのコピーバンド、テコンキッド。 タイコ本来の音を引き出すかのような草間(Dr.)のドラミングと山下(Ba.)の骨太なサウンドメイクにより、 3ピースというシンプル構成でありながら音の薄さは全く感じさせない。このあたりの演奏の巧みさは上級生ならでは。 そしてなにより、情熱的に歌う玉田(Vo./Gt.)の姿が印象的であり、そのメッセージ性の強さに圧倒されるばかりであった。
M1. ゲットバックサンボマスター |
![]() |
Rekz (アニソン)二度目の登場となったRekz。アニメ好きなら誰もが耳にしたことがあるアニソン3曲を演奏した。 1年生と2年生で構成される若いバンドでありながら、強く勢いのある音をかき鳴らし、会場全体が盛り上がりヲタ芸を披露するものまで現れた。 まっすぐな声で歌うVo.愛甲に会場は魅了され、終始アツくなったライブであった。
M1. again |
![]() |
サイン波の会 (vocarock)パソコンを並べてサイン波を奏でる異色の3人組ユニット。お客さんが皆座っている光景からして異様である。刻々と変化していくサウンドから耳が離せない。今回はかわいらしい感じで非常にリラックスして聞くことができた。次回はどのような音を出してくれるのだろうか、期待に胸が膨らむ。あと、パソコンの画面がどうなっているのか非常に気になる・・・
M1. 第3回 |
![]() |
じんむをかまってちゃん (エリオをかまってちゃん)当日まさかのニュースがあり、いろいろ話題になったエリオをかまってちゃんのコピーバンド。このバンドではしいたけがNGワードのようである。 新入生バンドではあるが、かき鳴らす音と狂乱っぷりは既存バンドに負けずおとらず会場をわかせた。
M1. Come Suturday |
![]() |
HIROKI ZARMEN (ELLE GARDEN)クリスマスライブ、トリを飾るのは卑猥なバンド名とは裏腹に、正統派なELLEGARDENのコピーバンドHIROKI ZARMEN。 代替わり後初のライブに二年生が参加するバンドがトリを飾る、TOJO新時代の風邪を感じさせるライブであった。 アンコールでは櫻井(Ba.)がサンタの格好で演奏しクリスマスに因んだ楽曲を演奏するなど味のあるパフォーマンスとなった。
M1. Supernova |