2013/5/12(Sun) 13:00- 場所 筑波大学 春日キャンパス共用棟2階クラブ室2
新歓ライブを開催しました。ご来場の皆様、ありがとうございました。
当日の様子をご覧ください。
![]() |
mink. (弾き語り)新歓ライブpart2は2年生きっての女性ボーカル出利葉(Gt/Vo)による弾き語りという珍しい形で幕を開けた。mink.として登場した彼女のライブはその歌と演奏で聴く者を惹きつけるだけにはとどまらない。MCではフリートークで場の空気感を作りながらも新入生へのメッセージも忘れず、TOJOに対するの興味・関心を引き立てるとともに後続バンドへの期待をも高め、まさにトップバッターの名に相応しいパフォーマンスを繰り広げた。
M1. 孤独の太陽 |
![]() |
ふわふわ♡Girls (けいおん!)JKが嫌いな人類がこの世に存在するだろうか。 女子高生の制服を身にまとい曲を楽しそうに演奏する彼女らを見て会場は最高潮の盛り上がりを見せた。 (特にステージ前の方の男どもが) 一部マニアに人気のかねこ(Dr)も髪を結ぶ女の子らしさをアピールした。(注:かねこはおとこ) 技術以外にも楽しませる何かが彼女たちから伝わってきた。ぐへへ
M1. いちごパフェがとまらない |
![]() |
デペイズマン(Nirvana)メンバーが全員芸術専門学群の3ピースバンド。小柄でかわいらしい出で立ちでありながら太く力強い声で歌うアユミ(Gt/Vo)、立っているだけで独特の雰囲気を醸し出すジェンガ(Ba/Vo)、冷静にリズムをキープするミサヨ(Dr)という異色のメンバーでありながらも不思議なまとまりを見せる。MCではTOJOで得るものがいかに大きかったかということを語った。新入生にもそのメッセージは十分に届いたことであろう。
M1. come as you are |
![]() |
API(Acid Black Cherry)会場が徐々に熱を帯びてきた頃に登場したのは、Acid Black Cherryの楽曲を演奏する「API」だ。 彼ら自身が信仰するヴィジュアルと自慢のハードロックサウンドで会場は更にヒートアップ。 横田(Dr)の煽りに寺下(Ba)も負けじと応戦、市村(Gt)と土川(Gt)による強力な歪みの間を坪井(Vo)がまくし立てる。 彼らの演奏を見た新入生はきっとヴィジュアル系を気に入ったことだろう。
M1. 1954 LOVE/HATE |
![]() |
東京近辺(東京事変)新歓5バンド目に登場したのが東京近辺である。神武里奈(Vo/Gt)のかわいらしさにすこし色気が加わった歌声に、後ろにいる古澤智裕(Dr)と佐藤周平(Ba)の安定したベースライン、村本耀一(Gt)と前川翔太(Key)の曲に酔いしれるかのようなノリノリの演奏。3年目のバンドにふさわしい息の合った演奏だった。今回は事変にはRockもある!という前川の熱いMCから、Rockでいて、それでもどこか上品な演奏を披露してくれた。
M1. 透明人間 |
![]() |
tsukubackharm (THE BACK HORN)新歓ライブ6バンド目を務めたのは、tsukubackharmである。 このバンドは昨年度卒業したとあるTOJOの名物部員を慕っていた部員が集まってバンドを組んだという経緯を持つ。 彼が好きであったTHE BACK HORNの曲をド迫力の演奏に乗せて披露した。 学年、学類を問わず様々な人に好かれた彼の人柄を象徴するようなバンドであった。
M1. 罠 |
![]() |
マスドライバー (オリジナル)5月の第二回新歓ライブの9バンド目に登場したのは正統派オリジナルバンドの「マスドライバー」だ。みみなり(Vo/Gt)を筆頭に、しぐれ(Gt)がギターをかき鳴らし、でろん(Ba)とぷるさわ(Dr)の重低音で演奏が迫力を増す。極めつけはじぇんが(Key.)の演奏がバンドを彩る。TOJO K-ONのオリジナルバンドとして新入生達にその実力を遺憾なく発揮していた。
M1. エンヴィラビット |
![]() |
砉 (UPLIFT SPICE)UPLIFT SPICEのコピーをしているこのバンド、前評判から期待が高かったがそれを上回る熱気を帯びたバンドであった! 輝きに満ち溢れた関のベースが唸り(ほぼ生音であの轟音ッ) 、一際やる気に溢れた藤浦のスネアが突き刺さる。山崎の赤いギターからの信号がマーシャルで増幅されて響き渡り、こまどりの力強い声が会場全体を包み込んだ。 ポテンシャルの高いこの四年生バンドは、やど祭でも観客を湧きたててくれる事だろう!
M1. マイノリティ・パレード |
![]() |
昨晩突然死んだ僕の犬が吠える、
|
![]() |
世代交代(ASIAN KUNG-FU GENERATION)二年・ユウト(Ba)の新入生バンドとして結成された世代交代。出演二回目にしてトリを取ったオカバヤシ、ならぬトリバヤシ は、世代交代というバンド名にふさわしい、若い世代の成長を感じられる演奏を見せてくれた。またそれに負けじと上級生達も 素晴らしいパフォーマンスを見せた。ムラモト(Gt,Vo)の得意のMC、ヨネ(Gt)の安定感のあるアルペジオ、TK(Dr) の刻む心地よいリズムは、正にトリにふさわしく、またまだまだ下の世代には負けないぞ、という意気込みが感じられた。
M1. 転がる岩、君に朝が降る |