2014/8/10(日) 13:00- 場所 筑波大学 春日キャンパス共用棟2階クラブ室2
TOJO K-ON FESを開催しました。ご来場の皆様、ありがとうございました。
当日の様子をご覧ください。
![]() |
コンテンポラリーなコピバン (コンテンポラリーな生活)
ライブの始まりにふさわしい、朗らかなメンバーが揃うバンドだと思う。そんな彼らの音楽は観客のテンションを順調に、しかし急激に上げていく。最終日のエンジンは1曲目から全開だ。
M1. 笑えない日々、笑える日々 |
![]() |
青木葉英男 (hide)今は昔、青木葉といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、セーノ(Vo/Gt)となむいひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。あやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。それを見れば、三寸ばかりなる新入生(Ba)、いとうつくしうてゐたり。青木葉言ふやう、「われ朝ごと夕ごとに見る竹の中におはするにて、知りぬ。こになりたまふべき人なめり。」とて、手にうち入れて、家へ持ちて来ぬ。妻のフジウラ(Dr)と爺のヤジマ(Gt)にに預けて養はす。上達すること限りなし。かくして、彼の伝説は始まったのだ。
M1. Beauty and Stupid |
![]() |
俺のパンクロックがこんなにかわいいわけがない (Special Thanks)これだけ濃ゆくてロックなバンドが他にあるか?まえぴ(Ba)は本職がKeyであることを疑うほど激しくバリバリするし、わっきー(Dr)は本日3バンド目とは思えないビートを刻むし、こーたけ(Gt/Vo)はかわいい見た目に反して男顔負けの演奏をするし、ぷれしを(Gt)はギター叩き割っちゃうし。聴く者の目を奪い耳を奪い暴れさせる彼らはもはやTOJOパンクロックの代名詞と言えるだろう。
M1. Punk Rock Party |
![]() |
DUMPS (VAMPS)衝撃的なバンドのデビューである。中央に立つ安藤(Vo)はその小柄な体で声を響かせ、踊り、叫び、一瞬で会場を彼女の色に染め上げてしまった。その隣では凛々しい姿で強くギターを歪ませる石井(Gt)、艶やかな低音を紡ぎだす関(Ba)。そして後方で重低音の音楽に彩りを加える小林(Key)と力強く華やかなリズムを刻む塙(Dr)。新入生バンドとは思えないカリスマ性を見せつけ、彼らの20分が終わった。
M1. AS ONE |
![]() |
ぽいふる (Tetra Edge)Tetra Edgeという同人サークルのコピーである。松枝(Key)の熱心な布教活動により、TOJO内では知名度が高いのではないのであろうか。はなちゃん(Dr)の新入生バンドながらもそのレベルは非常に高く、可愛らしい笑顔を浮かべつつ複雑なパターンを叩く姿に驚いた人も多いことであろう。上級生達はさすがの貫禄があり、バンドメンバー全員が楽しそうに演奏していたのが印象的であった。今後の活動が楽しみである。はなちゃん可愛いヽ(=´▽`=)ノ
M1. Lycoris |
![]() |
みはるちゃん・・・レスポール・・・かわいい///(byかどわき) (オフスプリング)Vo.THE FAT GO、Ba.まえぴ、Dr.かどわきといえば、おなじみのTOJOパンクスであるが、今回はなんと1年生のGt.みはるちゃんが電撃参戦!しかしやってることはいつもと全く変わらず、シンプルな曲と歌詞をパワーコードでぶっ飛ばし、会場を熱気の渦に、前列の愛すべきバカたちを翌日の筋肉痛へと誘った!ニュー・ジェネレーションの幕開けである、これからの彼らが楽しみでならない。
M1. All I want |
![]() |
合計25 (sum41)「合計25」という一見不思議なバンド名である彼らは「sum41」という海外のバンドのコピーバンドだ。今回のライブで大活躍の門脇(Dr)に加え、清野(Ba)、藤浦(Gt)&市村(Gt)の4人の素晴らしい演奏を背景に香月(Vo)がその歌声を遺憾なく発揮し、会場を魅了していた。彼らのバンド名がこれからどうなるのか……注目だ。
M1. Grab The Devil By The Horns And Fuck Him Up The Ass |
![]() |
THE-MENS (ELLEGARDEN)悪餓鬼共3人と社会人1人が集まってできたTHE-MENS。1曲目のしょっぱなから会場の温度を多分3度くらい上昇させた。。十◯茶を一気飲みして気合をいれて爆速MENSバージョンで披露した。
M1. リンダリンダ |
![]() |
変拍子だいすきクラブ (Dream Theater)今年も、変拍子の季節がやってきた。昨年の衝撃のデビュー、追いコンを経ての三回目の出演となった彼らだが、追いコンで卒業したメンバーに代わり前川(Key)が加わっての新体制での登場となった。迫力のバンドサウンドは健在で、見るものすべてを魅了した。
M1. Panic Attack |
![]() |
MAQuillAGE
|