たびてつ・地理愛合同旅行2025
9/21(日)に筑波大学地理愛好会さんと合同で、常総線・真岡鐵道を訪れました!
まず、騰波ノ江駅で第3土・日曜日に開催される、とばのえステーションギャラリーを訪問。
関鉄レールファンCLUB様のご厚意で開館よりも少し早い時間に対応していただきました……!
関鉄に関する展示やジオラマのほか、とばのえトロッコの添乗体験もさせてもらいました。
関鉄レールファンCLUB様のご厚意で開館よりも少し早い時間に対応していただきました……!
関鉄に関する展示やジオラマのほか、とばのえトロッコの添乗体験もさせてもらいました。
続いて、下館からSLもおかに乗って益子へ。
益子では町の伝統工芸品である益子焼関連の施設を巡りました。当地で生産された益子焼を直接販売する益子焼窯元共販センターや関東最大の登り窯などを訪問。
日本遺産にも登録されている益子焼、町をあげて全面に推し出しているのが見て取れました……!
益子では町の伝統工芸品である益子焼関連の施設を巡りました。当地で生産された益子焼を直接販売する益子焼窯元共販センターや関東最大の登り窯などを訪問。
日本遺産にも登録されている益子焼、町をあげて全面に推し出しているのが見て取れました……!
午後は真岡鐵道の終点・茂木へ。
茂木から先、常陸大宮方面へ延びる予定だった未成線の国鉄長倉線。その跡地が遊歩道として整備されており、大峯山トンネルの近くまで未成線沿いを歩きました。
敷設の中断、廃止が戦時中だったとは思えない位、切通や拱橋などの遺構が鮮明に残っていて驚きでした……!
茂木から先、常陸大宮方面へ延びる予定だった未成線の国鉄長倉線。その跡地が遊歩道として整備されており、大峯山トンネルの近くまで未成線沿いを歩きました。
敷設の中断、廃止が戦時中だったとは思えない位、切通や拱橋などの遺構が鮮明に残っていて驚きでした……!
最後に真岡でSLキューロク館や真岡城跡付近を見学して、そのまま現地解散しました。
常総線と真岡鐵道を旅して、沿線地域の魅力を存分に味わえた上に、両会員の仲を深められた素敵な一日になりました!
常総線と真岡鐵道を旅して、沿線地域の魅力を存分に味わえた上に、両会員の仲を深められた素敵な一日になりました!