医学陸上競技部
医学陸上競技部は年3度の医学生の大会での総合優勝を目標として活動しています。普段の練習は陸上同好会と一緒に大学の陸上競技場で、月・水・金(18:10~)・土(14:00~)の週4日活動しています。練習は、アップとして軽いジョギングをし、各自で体操・ストレッチ・ドリルを行います。それから短・中・長距離などの各ブロックに分かれ、本練習を行います。雨の日は、屋内・雨天走路などを利用して補強やドリルなどを行っています。
部員は大学から始めた初心者から経験者までおり、練習内外問わず楽しく過ごしています。
各部員が考え行っている練習とOBOGからのご指導ご声援もあって、近年では3大大会において男女ともに総合優勝の筆頭として関東・東日本の医学陸上界を牽引しています。
部の運営代は昨年9月に引き継がれ、新しい幹部代となってから残りの大会は、新型コロナウイルスの影響により全て中止となってしまいました。しかし、次回大会が開催された時、圧倒的な強さで男女総合優勝を飾れるよう、部員一同努力して参ります。
活動曜日・時間 | 月水金 17:30~19:30 土 14:00~16:00 |
活動場所 | 筑波大学陸上競技場 |
部員数 | 79人 |
団体webサイト | https://tsukubameditf2011.jimdo.com/ |
団体SNSサイト |
コラム
「夏に向けて、または夏休みの活動と意気込み」
医学陸上競技部では医学系3大大会である関東医科大学対抗陸上競技大会(秋)、全関東医歯薬獣医科大学対抗陸上競技大会(春)および東日本医科学生総合体育大会(夏)における男女総合優勝を目標に日々研鑽を積んでいます。しかし、今年度はそれらの大会が中止となってしまいました。医学陸上競技部は全構成員が医学群の学生であり、オンラインでの授業や実習など多忙な日々を送っています。そんな日々の中でも、各自が目標を定めてジョギングを行ったり、自宅でできる補強を行ったりしています。また、オンラインで仲間と顔を合わせながらトレーニングをして、お互いに励ましあって活動再開に向けて準備を行っております。