筑波大学体育会は体育系課外活動団体によって構成される学生組織です。

所属団体紹介

医学ラグビー部

我々医学ラグビー部は、9月から12月にかけて行われる関東医歯薬ラグビーリーグで1部リーグに所属しており、1部リーグでの優勝を目指し日々練習に励んでいます。
医学ラグビー部には中学高校などでラグビーに励んでいたメンバーもおりますが、多くのメンバーは大学に入学してからラグビーを始めました。さらには1年生から6年生までが一緒に練習しており、とても幅広いレベルの選手が混ざり合っている部活です。そのため、上級生やラグビー経験者が中心となって部をまとめ、ラグビーの指導をしながらチーム強化に努めています。部の特徴としてはプレイヤー・マネージャー、上級生・下級生関係なく仲が良く、明るく元気な雰囲気です。
昨年は試合や練習を行うことが困難ではありましたが、各々が自覚を持って、できる範囲でトレーニング等に努めていました。今年も様々な制約があると考えられますが、「飛翔」というスローガンのもと、1部リーグ6連覇を含め、筑波大学医学ラグビー部は新たな目標に向かって、練習に励んでいきます。

活動曜日・時間 月 19:00~21:00 木 19:00~21:00 土 7:00~9:00
活動場所 ラグビー場
部員数 59人
団体webサイト http://www.stb.tsukuba.ac.jp/~utmrfc/
団体SNSサイト

Twitter@utmrfc 

facebook

コラム

「一年の振り返りと来年への意気込み」

 本年度は、昨年度に引き続き部活動を制限せざるを得ない状況であり、悔しい思いをする一年でした。活動としては、個々人での基礎トレーニングやボールに触れる程度のことしかできず、モチベーションの維持もかなり困難でした。しかし、少しずつでもできることを愚直にまっとうすべきだとも学びました。
 喜ばしいことに、制限つきではありますが11月から部活動が再開できる運びとなりました。体力・技術ともにどうしても維持できていない部分がありますが、まずは活動ができることに感謝をし、感染拡大が起きないように気をつけて活動をしていきたいと思います。そして、新たに入る1・2年生とともに6連覇を目指して精進して参ります。

学生による筑波大学体育会機関紙【筑波スポーツ】

©2016 筑波大学体育会執行委員会

筑波大学体育会は体育系課外活動団体によって構成される学生組織です。