医学ヨット部
医学ヨット部は、夏に開催される東日本医科学生総合体育大会(東医体)、関東医科歯科学生ヨットレースの優勝を目標に活動しています。本部活では、数ある艇種の中でも、470という、小型で、2人乗りのヨットに乗っています。大学からヨットを始める部員がほとんどですので、新入生も安心してください。普段から様々な学年が男女関係なく混ざり、和気あいあいとした雰囲気で練習が行われています。活動場所は主に霞ヶ浦ですが、東医体直前の1ヶ月間は毎年江ノ島で合宿を行い、大会に向けて練習しています。合宿中にはオフの日もあり、その日は部員で中華街などに行き、楽しく過ごします。合宿が終わると10月には新人戦があり、それまでの期間は1・2年生が集中的に練習します。新人戦も終わると、オフ期間までは残りわずか。12月中旬から3月上旬まではオフ期間となり、部活は休みとなります。オフ期間には部員で旅行に行くなど、全体的な部活の雰囲気はとても和やかです。今年の部旅行は、三保の松原に行きました。新型コロナウイルスの影響で今年の東医体やオリンピックは中止となってしまいましたが、モチベーションを保ちながら生活を送っています。
活動曜日・時間 | 土日祝日 9:00~18:00 |
活動場所 | 霞ヶ浦(ラクスマリーナ) |
部員数 | 18人 |
団体webサイト | http://tkbm470.web.fc2.com/ |
団体SNSサイト |
コラム
「一年の振り返りと来年への意気込み」
新型コロナウイルスの影響で、今年は例年と比べ満足に練習できたとは言えない一年となってしまいました。しかし、自粛期間中も週1回のオンラインミーティングなどを行い、部員同士でモチベーションを保つ取り組みを行うことができたと思います。また、今年は東医体中止に加え、毎年行われていた東北大学と山形大学との北医体と呼ばれる新人戦も中止となってしまいましたが、それに代わるものとして、現在三大学合同のヨットについての勉強会を企画しています。セーリング競技は外で行われるその性質上、感染防止に優れた競技として注目を浴びています。来年こそ大会が開催されることを願い、日々精進していきたいと思います。

練習風景