筑波大学体育会は体育系課外活動団体によって構成される学生組織です。

所属団体紹介

医学バドミントン部

私たち医学バドミントン部は週に三回メニューを組んで行う練習によって、バドミントン技術の向上、年に約6回行われる公式戦で良い成績を収めることを基本的な目標として活動しています。私たちの団体には100人近くもの人が在籍しているため、それぞれに違った目標があります。純粋にバドミントンを楽しみたい人から、ストイックに自分のできる限界まで練習を追い込む人など様々です。それぞれにとって部活の時間が有意義なものにすることができるようにしたいと考えて、この部活を運営しています。私たちの団体の特徴には初心者からバドミントンを始める人が多いという点が挙げられます。しかし、初心者から始めても練習環境は整っているし、先輩もしっかりと指導してくれるので十分にうまくなれるチャンスがあります。例として去年の東日本医科学生総合体育大会では、大学から始めた人でもシングルスベスト64に入ることができた人もいました。

活動曜日・時間 月木土 正規練 18:00~22:00 水 希望練 18:00~22:00
活動場所 外部体育館(筑波総合体育館、桜総合体育館、つくばカピオ等)、学内体育館(第二体育館、第三体育館)
部員数 男子48人 女子42人人
団体webサイト http://tsukubamedicalbadminton.web.fc2.com/
団体SNSサイト

Twitter@tsukubamedbad 

facebook

コラム

今年は新型コロナウイルスの影響により活動が行えず、オンラインでミーティングを開いたりすることで、部員同士のつながりを維持したまま活動が再開されるように努めていました。活気のある部活、中の良い部員と一緒にバドミントンを楽しむことができる日が再び来ることを部員一同心待ちにしながら自粛期間を乗り越えました。
ついに11月からは活動が再開されることが決まりました。1、2年生の中にはすでに入部してくれた人もいて、さらにこれから新歓が始まるので、新入生のエネルギーを貰いながら以前よりもさらに活気ある部活にしていきたいと思っています。

学生による筑波大学体育会機関紙【筑波スポーツ】

©2016 筑波大学体育会執行委員会

筑波大学体育会は体育系課外活動団体によって構成される学生組織です。