医学剣道部
私たちは、週2回の稽古を中心に、剣道の技術・体力の向上、および剣道を通した人間形成を目標として活動しています。私たちは「医学」剣道部という名前ではありますが、医学群以外の学生も、多数在籍しています。また、剣道経験に関しても、初心者から有段者まで様々です。そうした多様な部員皆が日々剣道を考え、楽しみながら稽古に励むことで自らと向き合い、互いに教え合い人生の枢要を鍛えることができます。加えて、部活動の運営にも自主性を持って参加することで組織における役割を理解し行動できる様になります。この様な活動を通し部員の絆を深め、大学生活およびその後の人生を有意義にするため精進していきます。
毎年8月に行われる東日本医科学生総合体育大会での上位入賞が私たちの最大の目標ですが、この他にも関東医歯薬獣医科大学剣道大会、看護学生交流剣道大会、関東医科系大学女子剣道大会など様々な大会があり、良い成績を残せるよう、日々稽古に励んでいます。
活動曜日・時間 | 火曜日・木曜日 19:00〜21:00 土曜日 7:00〜9:00 日曜日 12:00〜14:00 |
活動場所 | 剣道場(武道館2階)、古武道場(武道館1階) |
部員数 | 26人 |
団体webサイト | https://med-kendo1318.webu.jp/ |
団体SNSサイト |
コラム
「一年の振り返りと来年への意気込み」
今年度は新型コロナウイルスの影響により、医学部会は活動がほとんどできませんでした。そのため、コロナ以前に行なっていたような稽古を行うことはできず、個々の自主練などが中心の活動となりました。しかし、11月より活動再開の見通しが立ち、部員の稽古へのやる気も高まってきました。また、医学剣道部は10月に幹部の交代があり、新たな環境での稽古再開となりました。未だ制限の多い中での稽古となりますが、そんな状況下でも質の高い稽古を行なえるよう新幹部一同尽力して参りたいと思っております。