筑波大学体育会は体育系課外活動団体によって構成される学生組織です。

所属団体紹介

医学弓道部

医学弓道部は2009年に設立された新しい団体で、今年で13年目となります。弓道を通じた医学生間の交流を目指して、医学群の弓道経験者14人から始められました。徐々に部員が増えていく中で、縁あって指導をしてくださる先生方に恵まれ、現在では70名まで部員が増え、他大学に引けをとらないほどになりました。『いい弓を引いていい医療者になろう。自分の体の動かし方を知らないと、患者さんの痛みもわからない。』との先生のお言葉を胸に、これからも新しい「医弓」の伝統を築くべく稽古に励んでいます。練習は火曜・金曜の週2回の正規練があり、それに加え、自主練習にも多くの部員が参加します。正規練習では18時から3時間、射技の稽古や審査に向けた体配の練習を行います。一年生の育成にも力を入れており、土曜日には一年生の指導を重点的に行っております。部活全体で一人一人の骨格に合わせた一つの流れに沿った統一された射を目指しています。その為、経験者・初心者を問わず互いに切磋琢磨しながら確実に成長できます。

活動曜日・時間 正規練習 火金 18:00~21:00 土(または日) 9:00~11:00 自主練習 平日 16:30~18:00(水のみ13:30~18:00) 休日 6:00~14:00,17:00~21:00(日 6:00~21:00) 朝練(毎日) 6:00~8:30
活動場所 春日弓道場
部員数 32名人
団体webサイト https://igakukyudo.jimdo.com/
団体SNSサイト

Twitter@tsukubaikyu 

facebook

コラム

コラム「夏に向けて、または夏休みの活動と意気込み」

 今年は、例年行われていた東医体の開催が昨年に引き続き中止となるなど、大きな大会のない夏となります。加えて、依然として十分な活動が長期間できておらず、モチベーションの維持が難しいと思われます。現在は自主練のみの活動であり、夏休みを含めた今後の活動の目処がたっておりません。夏休みは練習時間が豊富にある点を活用し、各自で練習することが重要と思われます。ブランクのある部員が多いため安全に気を付けながら、秋以降の大会が開催されることを願いつつ、少しずつ元の状態に戻せるよう練習に励みたいと思います。

学生による筑波大学体育会機関紙【筑波スポーツ】

©2016 筑波大学体育会執行委員会

筑波大学体育会は体育系課外活動団体によって構成される学生組織です。