筑波大学体育会は体育系課外活動団体によって構成される学生組織です。

所属団体紹介

医学アイスホッケー部

我々医学アイスホッケー部はプレーヤー19名、マネージャー14名で合計33名で活動しています。部員はみな大学からアイスホッケーを始めた初心者であり、部員同士が互いに教えあいながら日々努力しています。我が部の目標は、医学系の二大大会である、サムス・有山杯争奪全日本医療系大学アイスホッケー選手権大会、東日本医科学生総合体育大会の二つの大会を制することです。また、我々は医学系の大会のみならず、秋には全学アイスホッケー部と合同チームを編成し、関東大学アイスホッケー大会に出場し、初心者ばかりのチームながら2部リーグで健闘しています。今年は過去最強の代と言われ、見事2部で優勝を果たしました。私たちのチームには監督やコーチがいないため、上級生から下級生への教育ということを最も大切にしています。普段の練習からビデオで撮影し、全員でそれを一緒に見ることでお互いに指摘し合いながら日々切磋琢磨しています。また、毎年8月にはアイスホッケーの聖地である北海道釧路市で約10日間にわたり合宿を行い、現地の方々の指導の元、本場のアイスホッケーというものを吸収してきます。そのおかげもあり、昨年度のサムス・有山杯争奪全日本医療系大学アイスホッケー選手権大会では3位、東日本医科学生総合体育大会では全勝優勝と、医学界で常勝軍団として誇りを持ち活動をしています。

活動曜日・時間 火木 22:00~24:00
活動場所 笠松運動公園スケートリンク、アクアリンク千葉、さいたまアイスアリーナ
部員数 33人
団体webサイト https://www.tsukubamedicehockey.com/
団体SNSサイト

Twitter@tkbmedhockey

facebook@tkbmedhockey

コラム

今年一年、まだ終わっていませんが、大学側から部活動許可が出ることはありませんでした。活動自粛期間中は3密になるので、もちろん集まって部活など到底できませんが、部員皆ストレスを抱えながらも、しっかりと自粛していました。正直そろそろ部活へのモチベーションも人によって差が出てきてしまっている頃でもあり、どうしてもこの不確定な状況でトレーニングなどに向き合うのは難しいと思う人が出てきた頃、何と11月から部活が再開できるということです。なので、次の大会で後悔しないためにも、しっかりと自分の体づくりやホッケー技術に向き合おうと努力しています。来年はまたいつも通り部活が行えることを願い、皆さんももう少しの辛抱だと思うので、一緒に乗り切りましょう!

学生による筑波大学体育会機関紙【筑波スポーツ】

©2016 筑波大学体育会執行委員会

筑波大学体育会は体育系課外活動団体によって構成される学生組織です。