サイクリング部
我々サイクリング部は初心者から経験者まで多くの自転車好きが集い、体力や走行技術の向上を目指すほか、自転車を通じて部員同士の親睦を深めるなど活発に活動しています。部内ではツーリング班と競技班に分かれていますが、すべての部員がどちらの活動にも参加できる自由な体制をとっています。
ツーリング班の主な活動では、週末や長期休暇を利用し、関東近県への日帰りライドや日本各地を泊りがけで旅するライドなどを行っています。それぞれの部員がグルメや自然、ヒルクライムなど、様々な目標を持って活動しています。また、秋にはつくばサーキットで開催される8時間耐久レースという大会にチームを組んで出場しています。チームごとに目標を決めて走るので自分に合ったチームで走ることができます。
競技班は、学連や実業団でのレースに勝つこと、自己ベストを出すことを目標に日々練習に励んでいます。昨年はインカレロード種目に2名出場、内1人が6位入賞することができました。今後もより良い結果が残せるように、部員一同躍起になっています。
以上のような部内の活動に加えて、大学近隣での自転車レースやイベントのボランティア、茨城県が進めているサイクリングの事業に参加することで地域の人々と交流し、サイクリングについての周知と発展に貢献しています。
活動曜日・時間 | 木曜日…MTG 平日…競技の練習 週末…日帰りラン、大会等 長期休み…合宿等 |
活動場所 | MTGは6A208教室、日帰りランは関東近県。大会・合宿は日本全国 |
部員数 | 52人 |
団体webサイト | http://tsukubike.net/wp/ |
団体SNSサイト |
コラム
今年も、いまだに安定しない状況にも関わらず17人もの新入部員が入部してくれました。自転車人気も相まって、昨年に引き続き10人を超える人数が入部してくれてとてもうれしく思っています。今年の主なイベントとしては、昨年参加することのできなかった筑波8時間耐久レースに参加できたことです。今年も思うように活動することができず、新入生の交流の場がなかなか作れなかった中、状況の落ち着いてきた10月にイベントに参加することで、新入生同士、また上級生と下級生のつながりもより深まったと感じています。
来年は、より早い段階で新入生同士または縦のつながりを作れるような部の運営を目指していきたいと思います。