筑波大学体育会は体育系課外活動団体によって構成される学生組織です。

所属団体紹介

オリエンテーリング部

私たちはオリエンテーリングという、地図上に描かれたチェックポイントを地図と方位磁石を頼りに順番に回りゴールまでのタイムを競うナビゲーションスポーツをやっています。都市公園や大学のキャンパス、市街地といった身近な場所から、日光や富士の森の中、伊豆大島の沙漠といった大自然の中まで様々な場所が競技フィールドになります。
部員は「オリエンテーリングを楽しむこと」を目標に、平日はランニングや地図読みといった基礎練習や、オリエンテーリングにちなんだお楽しみ企画をしています。そして週末には各地で開かれる大会へ参加したり、自分たちで練習会を企画・運営したりしています。普段の練習や大会への参加は義務ではなく、各個人で参加を判断するという自由なスタンスをとっています。
 今年も依然としてコロナウイルスの影響が続いているものの9名も新たに入部してくれました。昨年と比べると部としての活動は増えており、また新1・2年生たちも積極的に活動に参加してくれているので部の雰囲気が一新されたように思います。彼ら・彼女らの初々しい姿を見ていると心が癒されるとともに、今後の成長に期待が高まります。

活動曜日・時間 月~木 18:30~20:00
活動場所 学内、及び大学周辺
部員数 40人
団体webサイト http://www.sports.tsukuba.ac.jp/orienteering/
団体SNSサイト

Twitter@tsukuba_OL

facebooktsukuba.orienteering

コラム

今年は、平日の練習は概ね通常通り行うことができました。思うように活動できない時期を経験したことで、1回1回の練習に目的意識を持って取り組むことができたように思います。また嬉しいことに今年は1,2年生の部員がよく活動に参加してくれています。彼らが互いに切磋琢磨して強くなっていく姿は、微笑ましい光景であると同時にいい刺激となっています。
このような良いこともあった一年でしたが、うまくいかないこともありました。もどかしさから涙を呑むようなこともありましたが、それと同時に得られたものもあります。様々な活動を通して部内だけでなく部外の人とのつながりも強く感じる一年でした。

学生による筑波大学体育会機関紙【筑波スポーツ】

©2016 筑波大学体育会執行委員会

筑波大学体育会は体育系課外活動団体によって構成される学生組織です。