座談会企画! つくこんテーマトークver.2
みなさん、こんにちは。この時期は、忙しい人と暇な人の差が激しいです(春学期のこの時期、時間割の関係で文系は暇に、理系は忙しくなりがちです)。筆者は、期末レポートも終ったので、この記事をのんびりと書いています。ということで、今回は前回に引き続き、座談会企画です。今回の話題は、「今左隣に座っている人が一番輝いていると思う瞬間」です!歌のことだけではなく、ちょっとしたプライベートに関わる話もあるので、楽しんで読んでいただけたら幸いです。
協力メンバー
S(筆者、テノール3年)
T君(テノール3年)
A君(バス2年)
Kさん(アルト3年)
Oさん(ソプラノ2年)
Iさん(アルト3年)
初恋の相手は……
――S:タイマーがなったので、再開したいと思います。じゃあ、こんどはKから(「今左隣に座っている人が一番輝いていると思う瞬間」)について)発表していってください。お願いします
K:はい、…Oの輝いているところは…
O:あ、恥ずかしいやつだ
I:はずかしいよね、私たぶんいえない…絶対へんなこといっちゃう
S:はずいよね。じゃあ、ドラムロール、付けます。ジャラジャラジャラ、ジャン!
K:ソプラノでメロディーを歌ってるとき
S:いや、間違いない。
K:だよね~
S:えっ、どの曲で一番輝いていると思う?
K:それはね…ちょっと考えたけど…やっぱ、あれかなって思った。「はっか草」
一同:あ~~
S:soliのところが、マジでよかった!
K:だし、はっか草は、結構ソプラノがメロディーじゃん。
S:たしかに
K:あと、ディアルガについて語ってるとき。
O:いや~
S:ディアルガについて語ってるとき!?
K:あ、Sはディアルガについては知ってる?
S:いや、もちろんポケモンのディアルガは知ってるよ。でも、詳しい話はしらない
K:あ、そうなのね。じゃあ、本人に聞いてみましょう。「実は、ディアルガが…」
O:「初恋なんです」
S:わぁー、ディアルガが初恋なんですか!!
O:やばい、ときめきが隠せない
S:ちなみにパルキアはどうなんですか?
O:パルキアはちょっと好みじゃないんです。
S:好みじゃないんだ。なになに、ちょっと、Tがめちゃめちゃ話したそうにしてる
T:そうそう、めっちゃわかる
S:なに?なんでそんなに共感してるの?!
T:いや、話したら長くなるから
S:そんなに愛があふれてるの、二人とも
T:ひとつ、言いたいのは、ギラティナよくない?ってこと
O:いやー、それはわかります。
T;で、次のポケカの新作のパックの表紙がギラティナでちょっとうれしい
O:おー!
S:ちょっと、見てよ! おれの書いたTの輝いている瞬間、「急にポケカの話を始めるとき」
一同:笑
K:うわ、ほんとだ。
T:カードがねめっちゃ光ってるの。金色のところがちゃんと光ってて。あ、いいなって。黄色じゃなくて、金なんだな
一同:あー
誕生日プレゼントにTから貰いました笑
バイトあるある
――S:じゃあ、次にOお願いします
O:Iさんは歌ってる部門とお仕事部門にわかれてて、まぁ、お仕事部門は帰りの会(毎練習後、団員同士で行う。学校の帰りの会と同じイメージ)で業務連絡をしている時の有能ぶりがすごい。
I:うそだー!
O:仕事が早くて、〇技(練習を主導する指揮者とパトリーダーたち)とかが、会計のことについて聞いても、すぐ答えてくれるから、「すごい!」って思って
K:そうそう
S:それはある!
O:で、歌の方だと、特に中から低音の音域で、ソプラノとアルトの架け橋になっている感じで。音域の幅がすごい。
K:たしかに
S:Oのこの回答、どっちもすごくよくわかる。特に会計の方は、本会計って役職すごいと思うからなおさら。おれは絶対できんもん。
K:そうなの?
S:だって、おれは数字見ただけでもはや拒否反応
I:笑 そうか。いや、でも、毎回、現金とあっているかどうかを照らし合わせるときの緊張感はすごい
S:そうだよね~
I:あれはね、癖になったらやめられない笑
一同:笑
S:え、でもさ、バイトとかでない?
K:あるある!!
S:バイトでさ、レジと現金の確認してるとき、「あれ? こんなにずれてるの、ヤバくない?」ってとき。
K:めっちゃ、ある! そう、会計閉めるときある。
A:僕もわかります
K:会計閉めたりする? そっか、みんなわかるのか。
O:私は、閉めてるの見てるんですけど、「あれ? 今日もずれてる」って言葉を耳にします
S:笑 「今日も」って、それズレすぎでしょ。
O:「ゼロ一個分ずれてるけど」って笑
K:ゼロ一個分!?
――S:仕事進まないよね、あれがあわないと。えー、どこまでいったけ?
I:次、わたしかな
S:じゃあ、おねがいします。
I:はい、Sは、指揮してるときとお菓子のことを考えてるとき。
S:考えてるとき?!
I:食べている時というよりかは、メニュー見てたりとか、考えてるときが一番
K:あー、わかるかも
S:そんなに? そうなの?
I:えー、わかるよね?
A:はい、なんか、わくわくしてるんだな、っていうのがすごく伝わる
K:つたわるー 食べてるときも幸せそうだけど
I:そうね、幸せそうだけど
S:幸せね…まぁ、みんなを幸せにしてるということで
K:そうです笑
I:あと、指揮はいわずもがな
K:言わずもがなだね~
S:そう言ってもらえてよかった。いやー、指揮やってるときより、お菓子食べてるときの方が嬉しそうですよね。って言われたら、それはそれでどうかな、って思っちゃうから。
※筆者は激甘部なるものの部長でもあります。前回の激甘部のとき、49期の団員があげてくれてた写真を借りてます。
絶対的信頼――
S:次は、Tの輝いてる瞬間かな。さっき言っちゃったけど。
K:「ポケカの話を急にし始めるとき」ね。
T:そんなことないけどな
S:そんなことない?!
K:いや、そんなことあるでしょ。
S:おれは、誕生日会を開くたびに、そこでポケカを開いている君を知っているぞ
I:そうだ、あのときだ
K:はまってたよね
S:またポケカやるの?みたいな
I:バックから普通に出てくるんだよね
T:でも、今はテニスしたい
S:テニス?!
K:なんでテニス?
T:なんで…なんかテニスしたい
S:唐突だね。でも、運動したいのはわかるな… あれ、Oが首を横に振っている笑
O:こんな暑いときに
K:そうだよねー
S:まぁ、たしかに。
A;夕方くらいならって感じですよね
S:エアコン、20度くらいの体育館で遊びたい
T:というか、その前に練習ももう少し涼しいところでやりたい(ちなみにこの日は、6月なのに40度いった地点もあった日)
K:うん、そうね。でも、なんか7月になったらつくらしい
I:そうなんだ。はやくついてほしい。
――S:次、Aの輝いてる瞬間を、Tどうぞ
T:Aのは、なかなか難しいんだけど、楽しそうなところが見えるのは、やっぱ合唱の話をしている時が一番楽しそう。
S:うん、間違いないね
T:なんだろう、例えば夏アンでこの曲やりたいって言ってるときとか、なんか曲をスマホで流してこの曲がいいって言ってるときとか。あとは、練習おわりに〇技(練習終わりに指揮者と正・副パートリーダーで反省会をする)とかで曲について話してるときとかが一番かな
S:そうだね。あと、練習のあとに、男声とかみんなで勝手に歌いだすとき、きらきらしてると思う。
T:それはそう
S:「永遠歌ってるな。この人たち」って思ったもん
I:県の合唱祭の帰りのバスの中でも軽く歌ってたから
S:マジか、合唱人のザ・模範生だ
T:Aはすごいおもむろに歌いだす。人のこと言えないけど
K:笑 人のこと言えないね
A:まぁ、絶対だれか歌ってくれるってわかってるから
I:絶対的信頼!
T:おれがおもむろに歌いだすと、八割方、のっかってくれるのはA。
――S:君たちは歌える曲が多いからね。羨ましいなーって思うときあるもん。では、ラスト。AからKにお願いします。
A:はい、えー、まず「いつも輝いてます」
一同:笑笑
I:いいぞー! えらい!
K:えらい!!
A:はい…そうですね、あとやっぱり練習終わりの〇技のときかなと思います。
ということで、今回は、合唱愛あふれるAのターンで終わりにしたいと思います! 最後まで読んでいただきありがとうございます。最初にしっかりとボケをかましてくれたA君。この後何を言ってくれるのかと思ったら、めちゃくちゃいい話してくれました。次の記事では、そんな話から始めていこうと思います。一週間後くらいにまた投稿するので、思い立ったらまたホームぺージを覗いてみてください。
今日の話にもあった「はっか草」。第46回定期演奏会のアンコールで歌った曲です。音源はYouTubeにアップされているので、よければぜひ!
混声合唱とピアノのための組曲「みやこわすれ」より はっか草 – YouTube
今年の第47回定期演奏会は12/10(土)ノバ大ホールで行う予定です!ぜひ、ご覧下さい。