筑波大学新入生歓迎期間は入学式(4月5日)から同年5月30日までの期間で設置される、筑波大生が新入生の歓迎・勧誘を行う期間として位置づけられています。

宿舎一斉入居

宿舎一斉入居日については、詳細をコチラからご覧ください!
新入生情報Web リンク

新入生一斉歓迎(4月5日)

入学式後は、新入生向けに一斉歓迎イベントを行います(任意参加)。学類によっては、大学会館にて学類新歓団体から出迎えがございますので、自身の学類の先輩のもとにお集まりください。
 詳細はコチラ
 【新入生一斉歓迎について】

新入生オリエンテーション

入学式が終わると、約3日間(入学する学類によって変わります)のオリエンテーションが行われます。大学が設置するオリエンテーションですので、詳細は大学からのお知らせをご覧ください。

新入生歓迎祭(4月11日)

新歓期間の一大イベント!200近いサークルが参加するお祭り!
大学生活で自分が何者になるか...ぜひそのきっかけを探してください!
【詳細はコチラ】新入生歓迎祭

その1 入学式でビラをもらおう

入学式後にはサークル団体や先輩による、花道歓迎があります。そこでは、たくさんのビラや歓迎を受け取ることができるため、ここで各サークルの雰囲気などを感じ取ってみよう!

その2 新歓祭で気になるサークルのブースへ

4月11日(金)の新入生歓迎祭ではたくさんのサークルがブースを出展します。事前にビラ・ポスターや新歓祭パンフレット、新歓Webをチェックし弐行きたいブースやステージを確認しておこう!新歓祭には、色々なサークルが参加しているので、一日をかけてなるべく多くのサークルに触れてみるのがおすすめです!!

その3 サークルの情報やSNSを集めよう

サークルの新歓の情報は、主にXやInstagaramなどのSNSを通じて発信されます。新歓Webを用いて、各団体のSNSアカウントを見つけ、サークルの更新情報を抑えよう!

その4 新歓カレンダーや活動日を抑えよう

各サークルは4月~5月の新歓イベントをまとめた新歓カレンダーや活動日を設定しています。各サークルのSNSなどをチェックして、何日何時からイベントがあるのか確認しよう!しっかり予定を組めば新歓イベントのはしごができちゃうかも!

その5 屋外パフォーマンスを見に行こう

お昼休みには、1学エリア~3学エリアにおいて、屋外パフォーマンスというステージパフォーマンスやビラ配りが行われています!パンやお弁当を買って、パフォーマンスを見ながら食べるも良し!ぜひ、お友達を誘って見に行ってみよう!

その6 全力で新歓イベントを楽しむ!!

サークルのイベントに行ったら、全力で楽しみましょう。分からないことやつくばのことは先輩がよーく知っているはず!!自分のベストプレイスを探し当てよう!

公認団体の識別方法

 筑波大学に公認されているサークル団体には、新歓活動に際し、右記に示すような許可証の携帯が義務付けられています。
 学内でサークルに声をかけられたら、まずは許可証を首から掛けて形態をしているか確認をしましょう。

サークルを装った宗教・商業勧誘の事例が例年報告されております。

配布されるビラ

新入生の勧誘を目的としたビラは、新歓委が許可印を押印したもの以外の配布は禁止されています。
許可印の押されていないビラは、公認団体以外や悪質な勧誘を目的としたものである可能性があります。受け取る際には細心のご注意をお願いいたします。

悪質な勧誘を受けた、新歓でトラブルに巻き込まれた、新歓の情報が分からないなど困ったときには、下記連絡先にお気軽にお問い合わせください。