ニュース 演奏会 アクセス 活動概要 講師紹介 お問い合わせ Wiki(団員専用)

顧問紹介

森嶋 厚行
(もりしま あつゆき)

公式HPより引用

atsuyuki_morishima

 1993年筑波大学第三学群情報学類卒業,1998年同大学院工学研究科修了.博士(工学). 現在,情報処理学会論文誌データベース(TOD)共同編集委員長, The VLDB Journal Associate Editor. JCDL2019 PC Co-chair. 日本データベース学会理事, 日本データベース学会論文誌編集委員.科学技術振興機構CREST CyborgCrowd研究代表者. 研究テーマは,データ指向コンピューティング,データ統合,Web情報管理,特に近年は,データ指向のクラウドソーシング,ヒューマンコンピュテーションに関して早くから研究を進めている(FusionCOMP(人と計算機の知の融合)プロジェクト).

 2001年,ACM SIGMOD 2001 The Second Runner-up for the Best Paper Award. SilkRouteはXML-RDBシステムの草分けとして知られている. 現在ではXMLデータ処理の基盤技術となっているDewey Encodingを初期にXML分野に導入. 2003年度 情報処理学会論文賞. 2008年度 日本データベース学会上林奨励賞. 2010年~2014年科学技術振興機構さきがけ研究者. 2011年度 筑波大学 Best Faculty. 2012年度 日本データベース学会論文賞. 2014年度 日本データベース学会若手功績賞. 2015年,人と計算機の知の融合のためのプログラミング言語に関する研究においてCAiSE2015 Best Paper Award. 2018年,聴覚障害者をワーカとする手話通訳のクラウドソーシングデザインに関する研究においてThe 2018 Emerald Literati Awards.

 過去には,情報処理学会データベースシステム研究会(DBS研)主査, 電子情報通信学会データ工学研究専門委員会副委員長,情報処理学会データベースシステム研究会幹事,ACM SIGMOD日本支部幹事,情報処理学会論文誌TOD編集委員. ICADL2016 General and PC Co-chair.また,ICADL VLDB, SIGMOD, ICDE, EDBT, CIKM, ECDL, DASFAA, ICADL, XSym, PersDB, DBCrowd等のプログラム委員や実行委員等を歴任.

 当吹奏楽団のOBでもある.

講師紹介

クリックで詳細表示

当団トレーナーの並木博美先生が、3月1日にご逝去されました。享年69歳でした。

心よりお悔やみ申し上げます。

  • 伊藤 康英
    指揮・合奏
  • 鈴木 竜哉
    指揮・合奏
  • 中山 達也
    オーボエ
  • 渡瀬 英彦
    フルート
  • 式部 由姫
    クラリネット
  • 松雪 明
    サクソフォーン
  • 松尾 崇司
    トランペット・指揮・合奏
  • 山田 裕治
    トロンボーン
  • 深石 宗太郎
    ユーフォニアム
  • 国木 伸光
    テューバ
  • 小野 聡美
    コントラバス
  • 田中 祐哉
    パーカッション
×

伊藤 康英

いとう やすひで

yasuhide_ito

 作曲家。代表作として知られる交響詩「ぐるりよざ」は、吹奏楽の世界的レパートリーとなっている。オペラ「ミスター・シンデレラ」(台本/高木 達)は、2001年の初演以来、たびたび再演を重ね、「オペラというジャンルを知悉した」と評された。また2019年5月に初演されたオペラ「ある水筒の物語」(台本/高木 達)は大成功を収め、NHK にてドキュメンタリーが放送された。ピアノ連弾曲集「ぐるぐるピアノ」シリーズ(音楽之友社)などのピアノ・アンサンブル曲集は10冊以上出版され、「ピアノの新しい楽しさを伝える楽譜」として話題を呼ぶ。その他、多くの作品を発表し続けている。

 一方、指揮活動として、東京佼成ウインドオーケストラなど多くの吹奏楽団を指揮、現在では特にアジア諸国での指揮、指導を行う。ピアニストとしても、特に声楽の伴奏者として多くの歌い手をサポートする。教育の分野でも高校の音楽教科書の執筆を行うなど、幅広い活動を繰り広げる。筑波大学吹奏楽団とは 1981 年に初めて指導して以来、コンクールやコンサートでの指揮を行ってきた。新潟県南魚沼市で 20 年以上に渡って開催されてきた筑波大学吹奏楽団のコンサートでも、指揮を務めている。

 東京藝術大学作曲科、同大学院修了ののち、同大学ソルフェージュ科非常勤講師を長らく務め、現在、洗足学園音楽大学教授、常葉学園大学短期大学部音楽科客員教授、尚美ディプロマコース非常勤講師、桐朋学園大学非常勤講師。くらしき作陽大学非常勤講師としてオペラのコレペティを務めたこともある。

 日本音楽コンクール作曲部門入賞、クードヴァン国際吹奏楽コンクール入賞、静岡県音楽コンクール・ピアノ部門優勝、日本管打・吹奏楽学会アカデミー賞を二度受賞。奏楽堂日本歌曲コンクール優秀共演者賞。静岡県浜松市出身。浜松ゆかりの芸術家顕彰、浜松市やらまいか大使。「浜松市歌」(林望作詩)、「伊達市歌」(和合亮一作詩/福島県)作曲者。

イトーミュージックや音楽之友社をはじめ国内外の出版社で作品が出版され、ウェブサイト にて、品の視聴や未出版作品などの問い合わせができる。

 筑波大学吹奏楽団とは1981年に初めて指導を賜って以来、コンクールの指揮などの活動の指導を頂いてきた。魚沼地域でのコンサートや交流も15年をこえる。

×

鈴木 竜哉

すずき たつや

yasuhide_ito

 1982 年神奈川県横浜市生まれ。2001 年東京音楽大学付属高等学校トランペット専攻を卒業し、東京藝術大学音楽学部指揮科に入学。2004 年安宅賞を受賞し、2005 年 3 月同大学を首席で卒業。6 月には同大学主催の新卒業生紹介演奏会において藝大フィルハーモニアを指揮、好評を博す。

 指揮を佐藤功太郎、汐澤安彦の両氏に、トランペットを林昭世氏に、ピアノを北川暁子、井田康子、渡辺真知子、西澤はな子の各氏に師事。これまでに神奈川フィルハーモニー管弦楽団、セントラル愛知交響楽団を指揮するほか、ピアニストの小川典子氏、オルガニストの三浦はつみ氏をはじめとする、多くの演奏家と共演。幅広いレパートリーと「奇を衒うことのない、真摯な音楽づくり」は、現在でも高い評価を受けている。

 2013 年から 2019 年にかけては、一宮市消防音楽隊常任指揮者として音楽隊の向上に寄与したのはもちろんのこと、周辺地域への音楽文化発展の中心的役割を担うなど、手腕を発揮した。

 オペラの分野においては、これまでに新国立劇場「魔笛」、二期会「魔笛」、びわ湖ホール・神奈川県民ホール共同制作「ばらの騎士」、日生劇場「魔笛」、日本オペラ団体連盟人材育成公演「魔笛」、調布市民オペラ「ラ・ボエーム」、大田区民オペラ「ノルマ」、「シモン・ボッカネグラ」、松本市民オペラ「ラ・トラヴィアータ」、「魔笛」、川崎市民オペラ「フィガロの結婚」、「こうもり」などの副指揮者、合唱指揮者を務める。

 また、アマチュア団体に対してもこれまでに数多くのオーケストラ、吹奏楽団、合唱団を指揮するほか、映画やドラマにおける俳優への指導を行うなど、「クラシック音楽の裾野を広げる」べく、各方面において積極的に活動している。

 筑波大学吹奏楽団においては、2003 年より講師として携わるほか、第 56、60、67、76 回定期演奏会を指揮した。

×

中山 達也

なかやま たつや

yasuhide_ito

 1981 年生まれ、東京都出身。東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業後、ドイツ・デトモルト音楽大学に留学。学士、修士課程を修了。ドイツ国家試験に合格し、国家演奏家資格を取得。2011 年 3 月、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の契約団員を務める。これまでにオーボエを佐竹正史、河野剛、小畑善昭、松山敦子、オットー・ヴィンター、ゲルノット・シュマルフス、ヨーゼフ・キシュの各氏に師事。

×

渡瀬 英彦

わたせ ひでひこ

yasuhide_ito

 1962 年静岡県浜松市生まれ。国立音楽大学器楽科フルート専攻卒業。宮本明恭氏に師事。卒業時に矢田部賞受賞。1983 年静岡県音楽コンクール管楽器部門第 1 位、併せて SBS 大賞を受賞。イギリス・ケント州へ留学、トレヴァー・ワイに師事。「The studio(プロフェッショナルの為のフルートスクール)」修了。また、ベルギー王立ブリュッセル音楽院に 2 年間留学。王立モネ歌劇場管弦楽団首席フルート奏者カルロス・ブリュネールのもとで、さらに研鑽を積んだ。

 2000 年、CD 伊藤康英フルートとピアノのための作品集「木星のファンタジー」をリリース。1999 ~ 2000 年管楽器専門誌「パイパース」誌上にて「フルート基本奏法のはなし」を連載。2002、3 年ルーマニア国立ブラショフフィルハーモニーの招聘を受け、同団コンサートマスター、ダヌーツ・マーニャ氏とツアーを行う。2003 年には、同王立クライヨーバ芸術大学にてマスタークラスを開講している。2004 年には、伊藤康英、はじひろし両作曲家によりフルート協奏曲を献呈され、それぞれの作品の初演を行う。

 日本では、まだ演奏されることの稀なフルート・ダモーレ(管径、管長共に普通のフルートより大きく、低音の柔らかい音色が特徴のフルート)を演奏し、魅力的なこの楽器の紹介につとめている。2002 年には、ベルギーにてフルート・ダモーレによるシューベルト、シューマンなどの作品のレコーディングを行っている。TRIOTHE TRIP、ケミカルリアクショナルセッション、セブンステラ等、多ジャンルにわたるプロジェクトに参加している。2014 年、バスフルートユニットBASUYA のライブ活動を開始する。同時に全日本バスフルート普及協会を発足し、会長に就任する。

×

式部 由姫

しきぶ ゆき

yasuhide_ito

 北海道出身。北星学園女子高等学校音楽科を経て、国立音楽大学を首席で卒業。皇居の桃華楽堂にて上皇后陛下、天皇皇后両陛下主催の御前演奏会に出演。在学中、国外研修奨学金給付生としてフランスでの夏期講習に参加、ジャック・ランスロ氏に師事。日本演奏連盟の演連オーディションに合格、ソロリサイタルを東京文化会館小ホールにて行う。第 18 回日本木管コンクールクラリネット部門入選。第 27 回日本管打楽器コンクールクラリネット部門第 3 位。ビュッフェ・クランポン・ジャパン講師。これまでにクラリネットを、村松時雄、武田忠善、浜中浩一、二宮和子の各氏に師事。

×

松雪 明

まつゆき あきら

yasuhide_ito

 福岡県出身。第7回日本管打楽器コンクール3位受賞。尚美学園短期大学、東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマ卒業。赤松賞受賞。セルジー・ポントワーズ音楽院高等科を1等賞で卒業。サクソフォンを斎藤広樹、雲井雅人、故・大室勇一、中村均、下地啓二、ジャン = イヴ・フルモーの各氏に師事。

 ソリストとして現田茂夫指揮神奈川フィルハーモニー管弦楽団とグラズノフの協奏曲を共演。デビュー CD「ファンタジー」リリース。NHK-FM 名曲リサイタルに出演。2001 年より読売日本交響楽団の客演奏者。2005、2007 年、宮崎国際音楽祭に出演。2009 年、ファンホ・メナ指揮ビルバオ交響楽団日本ツアーに参加。尚美学園大学講師。大宮フィルハーモニー管弦楽団トレーナー。

×

松尾 崇司

まつお たかし

yasuhide_ito

 島根県出身。大阪教育大学特設音楽課程(現 音楽表現コース)トランペット専攻卒業。トランペットを佐藤哲夫、伊藤義介、津堅直弘の各氏に、指揮法をデービッド・ハウエル氏に師事。第 1 回 YAMAHA 新人演奏会、および第 29 回関西新人演奏会に出演。大学在学中より演奏活動を始める。その後、活動の場を東京に移し、現在はフリーのトランペット奏者としてクラシック、ポップスの両分野で活動を展開している。また、作編曲家・指揮者としても数多くのイベントやレコーディングに参加している。クラシックの分野では、各地のオーケストラに客演するほか、“ロイヤルバレエ日本公演”、“ボリショイバレエ日本公演”、“レニングラードバレエ日本公演”、“新国立劇場オープニング記念公演(歌劇アイーダ)等に参加。ポップスの分野では「森寿男とブルーコーツ」「岡本章生とゲイスターズ」等のビッグバンドに在籍した後、“ライザ・ミネリ日本公演”、“ウエストサイド・ストーリー日本公演”、 “シカゴ日本公演” 等に参加した。

 金管アンサンブル「SUPER NOVA BRASS」主催。ビッグバンド「DREAM JAZZ ORCHESTRA」リーダー。「三井住友銀行吹奏楽団」常任指揮者。先生には 30 年近くお世話になっており、合奏のご指導もしていただいております。

×

山田 裕治

やまだ ゆうじ

yasuhide_ito

 山口県出身。東京藝術大学卒業後、同大学院修了。トロンボーンを三好隆三、伊藤清、永濱幸雄、クルト・プツケ各氏に師事。

 1979 年に東京トロンボーンアンサンブルのメンバーとしてアメリカ、ナッシュビルで開かれた国際トロンボーン協会主催のワークショップにゲスト出演。卒業後、フリー奏者としてオーケストラにエキストラ出演する他、現代音楽アンサンブル「ムジカ・プラクティカ」の発足に参加。「新しい音楽の世界」シリーズで数多くの世界初演、日本初演曲を演奏。現在、聖学院大学非常勤講師、日本トロンボーン協会理事。2004 年に若手プロ奏者と東京トロンボーンオーケストラを結成し、音楽監督を務める。また金管セクションのトレーナーとしても多くの団体を指導している。

×

深石 宗太郎

ふかいし そうたろう

yasuhide_ito

 横浜市出身。国立音楽大学を首席で卒業(ユーフォニアム専攻)、矢田部賞を受賞する。読売新人演奏会、ヤマハ金管新人演奏会等に出演。1986 年、米国テキサス大学にて開催されたインターナショナル・テューバ・ユーフォニアム・カンファレンス(ITEC)コンクールにおいて、日本人金管奏者として国際コンクール初入賞となるユーフォニアム部門第 2 位を受賞。1987 年、レナード・ファルコーニ国際コンクール第 3 位。1989 年、第 6 回日本管打楽器コンクール第 2 位。現在、洗足学園音楽大学准教授、日本ユーフォニアム・テューバ協会理事、日本吹奏楽指導者協会会員、日本ブラスバンド指導者協会理事。海上保安庁音楽隊演奏技術講師。慶応義塾大学ウインドアンサンブル OB吹奏楽団指揮者。ユーフォニアムを三浦徹、ブライアン・ボーマンの各氏に師事。洗足学園指揮研究所において指揮法を秋山和慶、河地良智、増井信貴の各氏に師事。雅楽合奏を芝祐靖、篳篥(ひちりき)を中村仁美の各氏に師事。

×

国木 伸光

くにき のぶみつ

yasuhide_ito

北海道生まれ。10 歳よりトロンボーンを始め、13 歳からテューバを始める。高校在学中、ハーヴィー・G・フィリップスコンクール、アンサンブル部門において、最高位を獲得。高校卒業後、東京コンセルヴァトアール尚美(現在、尚美ミュージックカレッジ専門学校)に入学。専門・音楽社会研究・ディプロマの各コースに進学。卒業演奏会に出演。卒業後、フリー奏者として、オーケストラ、ブラスアンサンブル、ミュージカル等にて活動中。スタジオ録音(TV・CM 等)、各種イベント(世界都市博プレビュー等)をはじめとし、さまざまなジャンルにおいて活動している。NHK の人気番組、『おかあさんといっしょ・ファミリーコンサート』に出演。1997 年、静岡市においてデュオリサイタルを行い好評を博す。2000 年、韓国済州島アンサンブル・フェスティバルに招待され、コンサートを行い好評を得る。また、同フェスティバルにおいて行われた国際コンクールの審査員を務める。テューバを佐野日出男、多戸幾久三の両氏に師事。ブラスアンサンブル・ルスティーク、VIVID BRASS TOKYO、上野耕路アンサンブル、TADウィンドシンフォニーのメンバーとしてクラシックからジャズ・ポップス・ラテンなど、ジャンルにとらわれず演奏活動を行っている。光英 VERITAS 中学高等学校(旧 聖徳大学付属中学高等学校)音楽科、聖徳大学音楽学部、尚美ミュージックカレッジ専門学校の各講師として後進の指導にあたっている。

×

小野 聡美

おの さとみ

yasuhide_ito

 東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト・東京オペラの森などにオーケストラメンバーとして参加。現在フリーのコントラバス奏者として活動中。これまでにコントラバスを田沢烈、吉浦勝喜、永島義男、西田直文、黒木岩寿の各氏に師事。

×

田中 祐哉

たなか ゆうや

yasuhide_ito

 1955 年、津軽三味線の最高峰、高橋竹山を生した青森県東津軽郡平内町に生まれ、竹山とは遠戚にあたる。幼少よりねぶた祭りの太鼓に興味を持ち上京後、打楽器を塚田靖氏に師事後、東京藝術大学打楽器科に入学、有賀誠門、高橋美智子、両氏に師事。在学中より山形交響楽団にてその才を発揮し、卒業後は都内数々のオーケストラにて客演。中でも東京佼成ウインドオーケストラでの定期、特演、録音等にて重要パートにての重責を長きに果たし、団員より信頼を得た。吹奏楽コンクール課題曲での解説ビデオ、執筆にて吹奏楽界に貢献する。また、オーケストラ活動に重ねて、日本音楽への関心を高め、本人オリジナルであるオーケストラ伴奏にて樽を奏する「八木節」は全国に渡り好演中。当団定期にても出演、現在 Youtube に「八木節・オーケストラ・田中祐哉」で配信中。1996年 11 月、当団の創団 20 周年記念演奏会にて、池野成作曲「マリンバ、ラテンパーカッション、トロンボーンによるエボケーション」を指揮し、良賛され、華を添えた。現在、浜松聖星高等学校をはじめとする数々の中高校での指導のほか、コンクールでの審査を務める。フィルハーモニアウィンドオーケストラ、オラトリオ・シンフォニカ・ジャパン、東京サロンオーケストラ、全首席ティンパニー奏者。パーカッショングループ「優鼓」代表。

「優鼓」ホームページhttp://yuko-tnakytru107.jimdo.com/

×

お問い合わせ

送信を押すとGoogleフォームの投稿完了画面に遷移します.

うまく表示されない方はこちら