日時:令和7年2月19日 18:45~20:04
場所:筑波大学 3A204(対面)
Microsoft Teams(オンライン)
出席者: 学類等代表42名
学園祭実行委員会財務局 ⼩⽊曽 友亮
会議に付された議題:
- 議題1『令和7年度学園祭学生分担金の額及び納入方法について』
- 議題2『選挙に関する全代会規定の制定について』
- 委員会報告
議題1 『令和7年度学園祭学生分担金の額及び納入方法について』
学内行事委員会から、「学園祭に関する申合せ」第 3 項に基づき、令和 7 年度筑波⼤学学園祭学⽣分担⾦(以下「学分金」という。)の額と納⼊⽅法の承認の是⾮を諮る旨の議案が提出された。
質疑応答では、学分金の納入方法を振り込みから対面集金に戻すことに関して、振り込みでの回収率は88%とのことだが、対面で収集していた際はどれほどの回収率であったかという質問があった。学園祭実行委員会からは、対面での集金率は93%以上であったという回答がなされた。
採決結果は、賛成40、保留1、反対0、棄権1で、議案は承認多数で可決され、学生担当副学長に要望書が提出された。
議題2『選挙に関する全代会規定の制定について』
全代会副議長の桑原から、全代会における選挙の公正性の保証、及び具体的な手順を定めることによる選出手続きの明確化を図るため、「全学学類・専門学群・総合学域群代表者会議について」の改正をするとともに選挙細則を定めることを提案する旨の議案が提出された。
代表者から質問はなく、そのまま表決に移った。
採決結果は、賛成34、保留4、棄権4で、議決が全議員(76名)の過半数を満たさなかったため議案は保留された。
「全学学類・専門学群・総合学域群代表者会議について」第18条に基づき、議題提出者の桑原から表決理由を問う要望があった。
保留に投票した議員からは、委員会内で事前の議論が不十分だったなどの意見が挙げられた。
委員会報告
総務委員会
- 2月21日(金)13時より全代会室の大掃除を行う。
- 新歓費の回収に協力願う。
- 活動継続調査が公開され次第回答をお願いする。
学内行事委員会
- 学類新歓に関連して活動する予定がある。
- 今年度は第2回から第8回まで関連議題があった。ご協力いただき感謝する。
教育環境委員会
- BRIDGE制作を進めている。
生活環境委員会
- 2月20日(木)にミーティングがあるので、委員は参加願う。
調査委員会
- 「夢を語る会」の開催に向けて準備を進めている。雙峰祭企画参加など、開催に向けて模索中であり、開催の暁には構成員にもご協力いただきたい。
広報委員会
- Campus234号の入稿を行った。
- 今後他の委員会に寄稿を依頼する場合があるので、協力お願いする。
国際特別委員会
- 海外研修に向けて準備を進めている。