令和7年度第6回本会議短報

本会議議事録。田口瑛啓作成。

日時:令和7年10月15日 18:30~19:35
場所:3A204
出席者: 学類等代表45名

会議に付された議題 :

  • 議題1『学際サイエンス・デザイン専門学群特別委員会設立について』

議題1 「学際サイエンス・デザイン専門学群特別委員会設立について」

学際サイエンス・デザイン専門学群から、副学長(学生担当)決定「筑波大学における学生組織及びクラス連絡会等について」に規定される委員会として、学際サイエンス・デザイン専門学群特別委員会を設立することについての承認を求める議案が提出された。

質疑応答では、社会学類の綱木より、特別委員会の構成員をどのように集めるのかという質問がなされた。それに対して学際サイエンス・デザイン専門学群の吉田より、学際サイエンス・デザイン専門学群側からは現学群代表(注)の5名、全代会側からは現議長の𠮷川椛と、国際特別委員会の構成員を中心に有志が参加することが説明された。

(注)学際サイエンス・デザイン専門学群は、2025年10月現在、教員と学生のコミュニケーションを担当する複数の代表者が選出されている。

採決結果は、賛成42、保留3、反対2で、議案は賛成多数で承認された。

委員会報告

総務委員会

  • 先週ミーティングを行い、第五回本会議の短報作成や今年度行われた本会議の議事録の校正を行った。
  • 全代会のジャケットを10月末に洗濯する。それと同時に、エアコンと空気清浄機の清掃も行う。
  • 10月25・26日に全学停電がある。全代会の電気も使えないので注意してほしい。

学内行事委員会

  • 10月14日(火)にミーティングをし、委員会ボックスの整理とチェックシートの改定等を行った。

教育環境委員会

  • 授業評価アンケートに寄せられた意見に対して回答を進めている。

生活環境委員会

  • 教育生活環境調査に関する活動を続けている。
  • 福利厚生班で2B棟についてリスク管理課と協議した内容を学生に対してできるだけ公開できるよう動いている。
  • 宿舎コミュニティを盛り上げる方法を模索している。

調査委員会

  • 「夢を語る会」という雙峰祭における学術企画を出店予定で準備している。
  • この企画に関してX(旧Twitter)Instagramアカウントを作成した。

    広報委員会

    • 10月8日(水)からミーティングを始め、全代会の広報誌「Campus」4月号の作成に向けて動いている。
    • Teamsの一般チャネルへ、全代会構成員が活動に対して抱いている印象を調査するためのフォームを公開しているため、回答してほしい。
    • 広報の依頼方法が変更になった。Teamsの一般チャネルにあるフォームに変更されているため、今後はそちらに依頼を送ってほしい。

    国際特別委員会

    • 夏休みは毎週ミーティングを行い、Tsuku・koi 2025は今年も大成功を収めた。
    • 筑波会議でCiC(Campus in Campus)のサミットを行った。
    • 主に海外出身者向けの卒業生ネットワークTUANにて、全代会の紹介を行った。
    • 1年生が少ないため、他の委員会と掛け持ちをしてくれる1年生を募集している。

    情報処理推進特別委員会

    新入生歓迎特別委員会

    • 新入生特別歓迎委員会の委員募集と活動について説明。
    • 本会議チャネルに投稿した参加フォームにて、主に1年生の参加を受け付けている。