大学構内・周辺のトンボ
新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます!
この記事ではつくばの自然を知っていただく(?)ために,我らが筑波大学の校内・周辺で2023年に私が観察・採集したトンボを紹介します!
勧誘のために新入生の入学に合わせて公開しようと思っていたのですが,新歓本祭が終わって1週間過ぎてから記事を執筆し始めています.まあそういうこともあります.
4月後半
ニホンカワトンボ♂?(宝篋山)
ハラビロトンボ♂(宝篋山)
ハラビロトンボ♀(宝篋山)
5月後半
ヤマサナエ♂(筑波山麓)
6月前半
ノシメトンボ♀(兵太郎池)
ショウジョウトンボ♂(天の川)
ショウジョウトンボ♀(天の川)
コシアキトンボ♂(天の川)
コシアキトンボ♀(天の川)
アオモンイトトンボ♂(天の川)
7月
ミヤマカワトンボ♂
コオニヤンマ♂(桜川)
オオシオカラトンボ♂
オニヤンマ♂
8月
チョウトンボ♀(虹の広場)
ギンヤンマ♂(農林技術センター?)
オオヤマトンボ♂(松見池)
9月
11月14日
アキアカネ…?
記録(写真撮ってあった)上大学構内で最後に見かけたトンボでした.
今年は暖かかったので11月後半になっても時々見かけたような気がします.
写真はないけどよく見たトンボ
・シオカラトンボ
・ナツアカネ
・アキアカネ
・アジアイトトンボ
普通種の記録もすべきだったなというのが昨年の反省です.
学内にはいろんな場所にいろんなトンボがいるので,ぜひ探してみてください!