
松美池のカモ
こんにちは、人文学類4年で野鳥が好きなきのとです。 この記事では、大学構内にある松美池で見られるカモについて簡単に紹介していきます。 まず、松美池とは第一エリアにある池です。松美上池と松美下池に分かれていますが、私たちが […]
投稿日:
著者:
カテゴリー:
17件中1~10件目を表示中
こんにちは、人文学類4年で野鳥が好きなきのとです。 この記事では、大学構内にある松美池で見られるカモについて簡単に紹介していきます。 まず、松美池とは第一エリアにある池です。松美上池と松美下池に分かれていますが、私たちが […]
投稿日:
著者:
カテゴリー:
こんばんは。ryoです。麦茶を飲みながら記事を書いています。熱中症には気を付けましょう。 ハス コイ目コイ科の淡水魚。在来分布は琵琶湖淀川水系と福井県三方湖のみ。北海道と島嶼部を除いた日本各地に移入され定着している。在来 […]
投稿日:
著者:
カテゴリー:
このページでは、昨年度にサークル内で行ったフォトコンテストのご紹介をしようと思います! フォトコンテストとは? 各部員が日ごろの活動に際して撮影した素晴らしい写真の数々が集う、サークル内の写真大会です! 定められた撮影期 […]
投稿日:
カテゴリー:
今回はひたすら私が好きな蛾を紹介していこうと思います! 蝶と比較してなんで蛾が好きなのか、としばしば聞かれますが敢えて言うなら「いろんな質感があるから」と思っています。 翅に金属光沢をもっていたとしても輝き方が多様だった […]
投稿日:
カテゴリー:
はじめに こんにちは!野生動物研究会で数少ないキノコを愛しているものです! 野生”動物”研究会なのに菌類の話をするのはいかがなものかとお考えの方もいらっしゃるかと思いますが深く考えずに行きましょう。 今回はタイトルにある […]
投稿日:
カテゴリー:
まずは自己紹介 初めまして。怠惰な気分屋を営んでいるしがない貝類です。 サークルに所属しているだけの存在でしたが、この度は学園祭!!ということで何かしら記事を書いてみようと思います。 前書き 私は微細なプランクトンや原生 […]
投稿日:
カテゴリー:
こんにちは、なりあです!プラナリアが大好きで伴侶となるプラナリアを日々探しています!最近はゲンゴロウや蛾も採集しながら勉強中です。 本記事では、私が採集中に「あ、死ぬかも」と生命の危機を感じた場面をご紹介します。反面教師 […]
投稿日:
カテゴリー:
南刺と申します。イモガイ類を中心に貝蒐集をしています。今回、好きな生き物としてイモガイを紹介する内容を書こうかと最初は思ったのですが、イモガイの紹介として相応しいと思う種数の紹介をするのには写真の撮影編集が間に合いそうに […]
投稿日:
カテゴリー:
こんにちは。安富と申します。 皆さん、『カニムシ』をご存知ですか? カニムシはコメつぶくらいの大きさで、シッポの無いサソリのような姿をした生き物です。鋏角類に分類され、クモやサソリやカブトガニの仲間になります。 もしかし […]
投稿日:
カテゴリー:
こんにちは、ryoと申します! 私は魚が好きで、川の魚から海の魚まで、様々な魚の採集や観察、撮影を行っています。このコラムでは、私が今までに遭遇した魅力的な魚たちについてゆる~く語っていこうと思います! 川の魚編 日本産 […]
投稿日:
カテゴリー: