
20200518日光市某所
緊急事態宣言が解除されたので例年五月の終わりごろにコルリクワガタが出るのでちょっと気が早いけど行ってみることに。 まだ冬じゃねえか…雪まで少々あったぞ。 というわけで冬でもあるものとして地衣類の観察をば。この区画は樹状地 […]
投稿日:
カテゴリー:
18件中11~18件目を表示中
緊急事態宣言が解除されたので例年五月の終わりごろにコルリクワガタが出るのでちょっと気が早いけど行ってみることに。 まだ冬じゃねえか…雪まで少々あったぞ。 というわけで冬でもあるものとして地衣類の観察をば。この区画は樹状地 […]
投稿日:
カテゴリー:
投稿日:
カテゴリー:
先日、栃木県某所に行ってきた。 いくつか目ぼしい水生昆虫が得られたので報告する。 ヒメシマチビゲンゴロウ Nebrioporus nipponicus (TAKIZAWA,1933), 栃木県 モノトーンの綺麗なゲ […]
投稿日:
タグ:
カテゴリー:
東照宮と日光山輪王寺が拝観停止になったため日光は異常事態である。 ヒナソウが盛大に咲いていた.五月の日光ではたくさん見られ実に美しいが,北米産の外来種.砂質の土を好むといわれている割に,コケの上から生えている姿が主に見ら […]
投稿日:
カテゴリー:
基本的に産地をアップしないのだけれど,これに関しては観光がてら気にしてみると楽しめるかもということで,あえて挙げることにする. イワヒバ。採集圧が高いのでこういう断崖絶壁にしか生き残っていない […]
投稿日:
カテゴリー:
カヤランが沢山落ちていた.比較的湿った山道ではカヤランがよく落ちている.ここまで普通の植物ながら栽培は極めて難しく,長期栽培できた話をさっぱり聞かない.
投稿日:
カテゴリー:
会長です。 適当に湿地探索していたら気付いたら山を登ってた件。というか道がわからなくなって山越えして帰ろうと思ったというほうが近いか。 某ダムより上流に登っていくと、一気に空中湿度が増してくる。 栃木県西部は山という山が […]
投稿日:
カテゴリー:
会長です。僕だって活動したいよ、自粛なんてさせたくないよ。でも活動を自粛させる仕事しかない。さて、春が来たという感触がない。延々と続いた鬱々しい冬がいつになっても明けない。桜が咲いた後だというのに雪が降って、霜が降りて、 […]
投稿日:
カテゴリー: