
ミジンコ(広義)をやめましょう
まずは自己紹介 初めまして。怠惰な気分屋を営んでいるしがない貝類です。 サークルに所属しているだけの存在でしたが、この度は学園祭!!ということで何かしら記事を書いてみようと思います。 前書き 私は微細なプランクトンや原生 […]
投稿日:
カテゴリー:
36件中11~20件目を表示中
まずは自己紹介 初めまして。怠惰な気分屋を営んでいるしがない貝類です。 サークルに所属しているだけの存在でしたが、この度は学園祭!!ということで何かしら記事を書いてみようと思います。 前書き 私は微細なプランクトンや原生 […]
投稿日:
カテゴリー:
こんにちは、なりあです!プラナリアが大好きで伴侶となるプラナリアを日々探しています!最近はゲンゴロウや蛾も採集しながら勉強中です。 本記事では、私が採集中に「あ、死ぬかも」と生命の危機を感じた場面をご紹介します。反面教師 […]
投稿日:
カテゴリー:
南刺と申します。イモガイ類を中心に貝蒐集をしています。今回、好きな生き物としてイモガイを紹介する内容を書こうかと最初は思ったのですが、イモガイの紹介として相応しいと思う種数の紹介をするのには写真の撮影編集が間に合いそうに […]
投稿日:
カテゴリー:
こんにちは。安富と申します。 皆さん、『カニムシ』をご存知ですか? カニムシはコメつぶくらいの大きさで、シッポの無いサソリのような姿をした生き物です。鋏角類に分類され、クモやサソリやカブトガニの仲間になります。 もしかし […]
投稿日:
カテゴリー:
こんにちは、ryoと申します! 私は魚が好きで、川の魚から海の魚まで、様々な魚の採集や観察、撮影を行っています。このコラムでは、私が今までに遭遇した魅力的な魚たちについてゆる~く語っていこうと思います! 川の魚編 日本産 […]
投稿日:
カテゴリー:
雙峰祭2021にご参加のみなさん、こんにちは〜! ムカデ大好きかしゅー@K_Centiと申します。 初のオンライン開催となりましたが、楽しんでいただけていますでしょうか? 本来我々野生動物研究会では、夏季休 […]
投稿日:
カテゴリー:
心がフィールドに置いてきぼりのぼんです🐤 11月になり、木の葉が散ってバードウォッチングがしやすい時期になりましたね みなさんはバードウォッチング(鳥見)をしたことがありますか? ないなぁ…って考えている人 […]
投稿日:
カテゴリー:
秋も深まり昼夜ともに寒くなってきた11月、野外で採集しているとよく聞かれる… 「こんな時期に蛾なんているの?」 じつはいます!!! 日本で見られる蛾には花や木と同じく季節性があり、年中見られる蛾もいれば、桜の花のように短 […]
投稿日:
カテゴリー:
一年に一度有名どころのポイントに遠征する.今年の遠征先は前回不完全燃焼に終わった福島潟. オニバス池ではオニバスの種がちょうど真っ二つになっていた.思ったより殻が薄い.これで50年休眠するとはすごいぞオニバス. オニバス […]
投稿日:
カテゴリー:
サギソウが花盛り.野生で見ても本当にきれいです.やはりサギソウは一輪ずつ咲くのがいいと肥料切らし気味で栽培→咲いたら奇跡,というのはもはや僕のお決まりパターン.ごめんなさいサギソウさん. 面白いかもしれないホシクサが生え […]
投稿日:
カテゴリー: